樂しい倶樂部、乃至演藝場である。
 衣服の法外な贅澤さに引換へて、住宅となると、之は亦、ミクロネシヤの中で最も貧弱だ。第一、床《ゆか》のある家が少い。砂、或ひは珊瑚屑を少し高く積上げ、そこへ蛸樹の葉で編んだ筵を敷いて寢るのである。周圍に四本の柱を立て、蛸樹の葉と椰子の葉とで以てそれを覆へば、それで屋根と壁とは出來上つたことになる。こんな簡單な家は無い。窓も作ることは作るが、至つて低い所に付いてゐるので、丁度便所の汲取口のやうである。この樣な酷い住居にも、尚必ずミシンとアイロンとだけは備へてあるのだ。彼等の衣裳道樂に呆れるよりも、宣教師と結托したミシン會社の辣腕に呆れる方が本當なのかも知れないが、とにかく、驚くべきことである。勿論、ジャボールの町にだけは、床《ゆか》を張つた・木造の家も相當にあるが、さうした床のある家には必ず縁の下に筵を敷いて住んでゐる住民がゐるのだ。マーシャル特産の蛸葉の纖維で編んだ團扇、手提籠の類は、概ね斯うした縁の下の住民の手内職である。

 同じヤルート環礁の内のA島へ小さなポンポン蒸汽で渡つた時、海豚の群に取圍まれて面白かつたが、少々危いやうな氣もした。といふのは、おどけた海豚共が調子に乘つてはしやぎ[#「はしやぎ」に傍点]※[#「廴+囘」、第4水準2−12−11]り、小艇の底を潛つては右に左に現れ、うつかりすると船が持上りさうに思はれたからである。時々二三尾揃つて空中に飛躍する。口の長く細く突出た・目の小さい・ふざけた顏の奴共だ。船と競爭して、到頭島の極く近く迄ついて來た。
 島へ上つて見ると、丁度、ジャボール公學絞の補習科の生徒がコプラの採取作業をやつてゐる。増産運動の一つなのだ。島内を一巡して見たが、島中、椰子と蛸樹と麺麭樹とがギツシリ密生してゐる。熟した麺麭の果が澤山地上に落ち、その腐つてゐるのへ蠅が眞黒にたかつてゐる。側を通る我々の顏にも手にも忽ちたかつてくる。とても堪らない。途で一人の老婆が麺麭の實の頭に穴を穿ち、八つ手に似た麺麭の葉を漏斗代りに其處へ突込み、上からコプラの白い汁を絞つて流し込んでゐた。斯うして石燒にすると、全體に甘味が浸みこんでゐて大變旨いのださうである。

 支廳の人の案内でマーシャルきつての大酋長カブアを訪ねた。カブア家はヤルートとアイリンラプラプとの兩地方に跨がる古い豪家で、マーシャル古譚詩の中には屡※[#二の字点、1−2−22]出て來る名前ださうである。
 瀟洒たるバンガロー風の家だ。入口に、八島嘉坊と漢字で書いた表札が掛かつてゐて、ヤシマカブアと振り假名が附けてある。此の地方の風と見えて、廚房だけは別棟になつてゐるが、それが四面皆竪格子で圍んだ妙な作りである。
 初め主人が不在とて、若い女が二人出て來て接待した。一見日本人との混血と分る顏立だが、二人とも内地人の標準から見ても確かに美人である。二人が姉妹だといふことも直ぐに判つた。姉の方がカブアの細君なのだといふ。
 程なく主人のカブアが呼ばれて歸つて來た。色は黒いが一寸インテリ風の・三十前後の青年で、何處か絶えずおど/\してゐる樣な所が見える。日本語は此方の言葉が辛うじて理解できる程度らしく、自分からは何一つ言出さずに、たゞ此方の言ふことに一々大人しく相槌を打つだけである。これが年收五萬乃至七萬に上るといふ(椰子の密生した島を有《も》つてゐるといふだけで、コプラ採取による收入が年にその位あるのだ)大酋長とは一寸思はれなかつた。椰子水とサイダーと蛸樹の果とをよばれて、殆ど話らしい話もせずに(何しろ向ふは何一つしやべらないのだから)家を辭した。
 歸途、案内の支廳の人に聞く所によれば、カブア青年は最近(私が先刻見た)妻の妹に赤ん坊を生ませて大騷ぎを引起したばかりだとのことである。

 早朝、深く水を湛へた或る巖蔭で、私は、世にも鮮やかな景觀《ながめ》を見た。水が澄明で、群魚游泳の状《さま》の手に取る如く見えるのは、南洋の海では別に珍しいことはないのだが、此の時程、萬華鏡の樣な華やかさに打たれたことは無い。黒鯛ほどの大きさで、太く鮮やかな數本の竪縞を有《も》つた魚が一番多く、岩蔭の孔《あな》らしい所から頻りに出沒するのを見れば、此處が彼等の巣なのかも知れない。此の外に、透きとほらんばかりの淡い色をした・鮎に似た細長い魚や、濃緑色のリーフ魚や、ひらめ[#「ひらめ」に傍点]の如き巾の廣い黒いやつ[#「やつ」に傍点]や、淡水産のエンヂェル・フィッシュそつくりの派手な小魚や、全體が刷毛の一刷《ひとはき》の樣に殆ど鰭と尾ばかりに見える褐色の小怪魚、鰺に似たもの、鰯に似たもの、更に水底を匍ふ鼠色の太い海蛇に至る迄、其等目も絢《あや》な熱帶の色彩をした生物どもが、透明な薄翡翠色の夢の樣な世界の中で、細鱗を閃かせつゝ無心に游優嬉戲してゐるのである。殊に驚くべきは、碧《あを》い珊瑚礁《リーフ》魚よりも更に幾倍か碧い・想像し得る限りの最も明るい瑠璃色をした・長さ二寸許りの小魚の群であつた。丁度朝日の射して來た水の中に彼等の群がヒラ/\と搖れ動けば、其の鮮やかな瑠璃色は、忽ちにして濃紺となり、紫藍となり、緑金となり、玉蟲色と輝いて、全く目も眩むばかり。斯うした珍魚共が、種類にして二十、數にしては千をも超えたであらう。
 一時間餘りといふもの、私は唯呆れて、茫然と見惚れてゐた。
 内地へ歸つてからも、私は此の瑠璃と金色の夢の樣な眺めのことを誰にも話さない。私が熱心を以て詳しく話せば話す程、恐らく私は「|百萬のマルコ《マルコ・ミリオネ》」と嗤はれた昔の東邦旅行者の口惜しさを味ははねばならぬだらうし、又、自分の言葉の描寫力が實際の美の十分の一をも傳へ得ないことが自ら腹立たしく思はれるであらうからでもある。

 ヘルメット帽は、委任統治領では官吏だけのかぶるものになつてゐるらしい。不思議に會社關係の人は之を用ひないやうである。
 所で、私は、餘り上等でないパナマ帽をかぶつて群島中《ぐんたうぢゆう》を歩いた。道で出會ふ島民は誰一人頭を下げない。私を案内して呉れる役所の人がヘルメットをかぶつて道を行くと、島民共は鞠躬如として道を讓り、恭しく頭を下げる。夏島でも秋島でも水曜島でもポナペでも、何處ででもみんなさうであつた。
 ジャボールを立つ前の日、M技師と私は、土産物の島民の編物を漁るために、低い島民の家々を――もつと正確にいへば、家々の縁の下を覗き歩いた。前に一寸言つたが、ヤルートでは、家々の縁の下に筵を敷いて女共がごろ/\してをり、さういふ連中が多く蛸樹の葉の纖維で編物をやつてゐるのである。M氏より十歩ばかり先へ歩いてゐた私は、或る家の縁の下に一人の痩せた女が帶《バンド》を編んでゐる所を見付けた。帶《バンド》は中々出來上りさうもないが、傍には既に出來上つたバスケットが一つ置いてある。私は、案内役の島民少年にバスケットの値段を聞かせる。三圓だといふ。もう少し安くならないかと言はせたが、中々承知しさうもない。そこへM氏が現れた。M氏も少年に値段を聞かせる。女はチラと私と見比べるやうにして、M技師を――いや、M技師の帽子を、そのヘルメットを見上げる。「二圓」と即座に女は答へる。オヤツと私は思つた。女はまだ自信の無いやうな態度で何かモゴ/\と口の中で言つてゐる。少年に通譯させると、「二圓だけれど、何なら一圓五十錢でもいい」と言つてゐるのださうだ。私が呆氣《あつけ》に取られてゐる中に、M氏はさつさ[#「さつさ」に傍点]と一圓五十錢で其のバスケットを買上げて了ふ。
 宿へ歸つてから、私はM氏の帽子を手に取つて、しげ/\と眺めた。相當に古い・既に形の崩れた・所々に汚點《しみ》の付いた・おまけに厭な匂のする・何の變哲も無いヘルメット帽である。しかし、私にはそれがアラディンのランプの如くに靈妙不可思議なものと思はれた。

          ※[#ローマ数字3、1−13−23]
[#地から5字上げ]ポナペ
 島が大きいせゐか、大分涼しい。雨が頻りに來る。
 綿《カボック》の木と椰子との密林を行けば、地上に淡紅色の晝顏が點々として可憐だ。
 J村の道を歩いてゐると、突然コンニチハといふ幼い聲がする。見ると、道の右側の家の裏から、二人の大變小さい土民の兒が――一人は男、一人は女だが、切つて揃へたやうな背の丈だ。――挨拶をしてゐるのだ。二人ともせい/″\四歳《よつつ》になつたばかりかと思はれる。大きな椰子の根上りした、その鬚だらけの根元に立つてゐるので、餘計に小さく見えるのであらう。思はず此方も笑つて了つて、コンニチハ、イイコダネといふと、子供達はもう一度コンニチハとゆつくり言つて大變叮嚀に頭を下げた。頭は下げるが、眼だけは大きく開けて、上目使ひに此方を見てゐる。空色の愛くるしい大きな眼だ。白人の――恐らくは昔の捕鯨者等の――血の交つてゐることは明らかである。
 總じてポナペには顏立の整つた島民が多いやうだ。他のカロリン人と違つて、檳榔子を噛む習慣が無く、シャカオと稱する一種の酒の如きものを嗜《たしな》む。之はポリネシヤのカ※[#濁点付き片仮名ワ、1−7−82]と同種のものらしいから、或ひは、此處の島民にはポリネシヤ人の血でも多少はひつてゐるのかも知れぬ。
 椰子の根元に立つた二人の幼兒は、島民らしくない小綺麗な服を着てゐる。彼等と話を始めようとしたのだが、生憎、コンニチハの外、何にも日本語を知らないのである。島民語だつて、まだ怪しいものだ。二人ともニコ/\しながら何度もコンニチハと言つて頭を下げるだけだ。
 其の中に、家の中から若い女が出て來て挨拶した。子供等に似てゐる所から見れば、母親だらう。餘り達者でない・公學校式の角張つた日本語で、ウチヘハイツテ、休ンデクダサイと言ふ。丁度咽喉が涸いてゐたので、椰子水でも貰はうかと、豚の逃亡を防ぐ爲の柵を乘越して裏から家の庭にはひつた。
 恐ろしく動物の澤山ゐる家だ。犬が十頭近く、豚もそれ位、その外、猫だの山羊だの※[#「奚+隹」、第3水準1−93−66]だの家鴨だのが、ゴチヤ/\してゐる。相當に富裕なのであらう。家は汚いが、かなり廣い。家の裏から直ぐ海に向つて、大きな獨木舟《カヌー》がしまつてあり、其の周圍に雜然と鍋・釜・トランク・鏡・椰子殼・貝殼などが散らかつてゐる。その間を、猫と犬と※[#「奚+隹」、第3水準1−93−66]とが(山羊と豚だけは上つて來ないが)床の上迄踏み込んで來て、走り、叫び、吠え、漁り、或ひは寢ころがつてゐる。大變な亂雜さである。
 椰子水と石燒の麺麭の實を運んで來た。椰子水を飮んでから、殼を割つて中のコプラを喰べてゐると、犬が寄つて來てねだる[#「ねだる」に傍点]。コプラがひどく好きらしい。麺麭の實は幾ら與へても見向きもしない。犬ばかりでなく、※[#「奚+隹」、第3水準1−93−66]共もコプラは好物のやうである。其の若い女のたど/\しい日本語の説明を聞くと、此の家の動物共の中で一番威張つてゐるのは矢張犬ださうだ。犬がゐない時は豚が威張り、その次は山羊だといふ。バナナも出して呉れたが、熟し過ぎてゐて、餡《あんこ》を嘗めてゐるやうな氣がした。ラカタンとて此の島のバナナの中では最上種の由。
 獨木舟《カヌー》の置いてある室の奧に、一段|床《ゆか》を高くした部屋があり、其處に家族等が蹲《うづくま》つたり、寢そべつたりしてゐるらしい。明り取りが無くて薄暗いので、隅の方は良く判らないが、此方から見る正面には、一人の老婆が傲然と――誠に女王の如く傲然と踞坐して煙草を吸つてゐる。さうして、外からの侵入者に警戒するやうな・幾分敵意を含んだ目で、私の方を凝乎《じつ》と見てゐる樣子である。あれは誰だと、若い女に聞けば、ワタシノダンナサン[#「ダンナサン」に傍点]ノオ母サンと答へた。威張つてゐるね、と言ふと、一番エライカラと言ふ。
 其の薄暗い奧から、十歳ばかりの痩せた女の子が、時々獨木舟の向ふ側迄出て來ては、口をポカンとあけて此方を覗く。此の家の者は皆きちん[#「きちん」に傍点]とした服裝《なり》をしてゐる
前へ 次へ
全8ページ中7ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
中島 敦 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング