。或ひは地を叩き、或ひは對者の竹を打ち、エイサツサ、エイサツサと景氣のいい掛聲をかけつつ、※[#「廴+囘」、第4水準2−12−11]《めぐ》り※[#「廴+囘」、第4水準2−12−11]《めぐ》つて踊る。外の環《わ》と内の環とが入違ひに※[#「廴+囘」、第4水準2−12−11]るので、互ひに竹を打合はせる相手が順次に變つて行く譯だ。時に、後向きになり片脚を上げて股の間から背後の者の竹を打つなど、中々曲藝的な所も見せる。撃劍の竹刀の撃合ふやうな音と、威勢のいい掛聲とが入り交つて、如何にも爽やかな感じである。
北西離島のものは、皆、佛桑華や印度素馨の花輪を頭に付け、額と頬に朱黄色の顏料《タイク》を塗り、手頸足頸腕等に椰子の若芽を捲き付け、同じく椰子の若芽で作つた腰簑《こしみの》を搖すぶりながら踊るのである。中には耳朶に孔を穿ち、そこへ佛桑華の花を插した者もある。右手の甲に、椰子若芽を十字形に組合せたものを輕く結び付け、最初、各人が指を細かく顫はせて、之を動かす。すると、忽ち遠くの風のざわめきの樣な微妙な音が起る。之が合圖で踊が始まる。さうして、掌で以て胸や腕のあたりを叩いてパンパンといふ烈
前へ
次へ
全80ページ中74ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
中島 敦 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング