今日の母親としての彼女とを比べて見る時、――音樂の先生といふものは、他の學課と違つて遙かに自由な派手な、教師臭くないものではあるが、――それでも、今日の方が一年前より如何に樂しげに明るく、若々しく見えたことだらう。
教師といふ職業が不知不識の間に身につけさせる固さ。ボロを出さないことを最高善と信じる習慣から生れる卑屈な倫理觀。進歩的なものに對する不感症。さういふものが水垢のやうに何時の間にか溜つて來るのだ。「學校の先生が、生徒でない一人前の大人《おとな》と話をする時には、リリパットから歸つて來たガリ※[#濁点付き片仮名ワ、1−7−82]アのやうに、理解力の標準を換算するのに骨が折れる」と、ラムは言ふ。理解力だけだつたら、こんな幸ひな事はない。
六
カメレオンの籠には、もうカメレオンはゐない。綿が元の儘に敷かれ、止り木も元の儘にかゝつてゐる。
去年の春から、一年半ばかりの間に、この籠に三種の動物が住んだ。最初は、黒い眼の周圍を白く縁取つた・見るからにいたづら[#「いたづら」に傍点]つ兒らしい黄牡丹インコの番《つがひ》である。これは一年近くゐたが、一羽が病氣(
前へ
次へ
全44ページ中37ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
中島 敦 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング