愚助大和尚
沖野岩三郎
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)愚助《ぐすけ》は
|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)一番|活溌《くわつぱつ》だ。
−−
愚助《ぐすけ》は忘れん坊でありました。何を教へましても、直《す》ぐ忘れてしまふので、お父様は愚助を馬鹿《ばか》だと思ひ込んで、お寺の和尚《をしやう》さまに相談にまゐりました。すると和尚さまは、
「其《そ》の子は御飯を食べますか。」と、ききました。お父様は、
「はいはい、御飯は二人前ぐらゐ平気で食べます。」と、答へました。和尚様は、又、
「其の子は打《ぶ》てば泣きますか。」と、問ひました。お父様は笑ひながら、
「それは和尚様、なんぼ馬鹿だつて、打《ぶ》てば泣きますさ。鐘だつてたたけば鳴るぢやありませんか。」と、申しました。そこで和尚様は、
「宜《よろ》しい、御飯を食べるのは生きてゐる証拠、打《ぶ》てば泣くのは、神経のある証拠。或《あるひ》は大和尚になるかも知れない。ここへ伴《つ》れていらつしやい。私《わたし》の弟子にしてあげる。」と、申しました。
お父様は大変喜んで、早速お家《うち》へとんで
次へ
全15ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
沖野 岩三郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング