大臣が人民共と相談して、万作に十二年間の御礼として幾らかのお金を差上げる事になりました。
「恐れながら殿様には餞別《せんべつ》としてこの国の庫《くら》に積んであるお金を何程でも御礼として差上げたうございますから御入用だけ仰《おほ》せ付け下さりますやう。」と大蔵大臣は地べたへ頭を擦《す》りつけて伺ひました。
 万作は黙つて聞いてゐましたが、ふと十二年前に国を出る時、おつ母さんに蚊帳《かや》の約束をした事を想ひ出しましたから、
「では少々|貰《もら》はう。」と申しました。大臣は、
「では何百万円お入用でございますか。」と問ひましたが万作は、
「十二円!」と元気よく言ひました。


    五
 十二年も殿様の役目を勤めて下すつたに拘《かかは》らず、お礼の金をたつた十二円だけ貰《もら》はうと仰《おつ》しやつたので大臣は余り金高が少いのにびつくりして暫《しばら》くの間は物が言へませんでしたが、
「たつたそれつぱかりで宜《よろ》しうございますか。」と聞直しました。
「うん宜しい。その十二円で蚊帳《かや》を一つ買つて来て下さいよ。」
「蚊帳? あの夏になつてつる蚊帳をですか。」
「さうです。」万作
前へ 次へ
全10ページ中8ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
沖野 岩三郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング