此の日は街道に従つて海岸を行つた。関田の浜が弓なりに私の前に展開して来た。小さな溝のやうな流が浜豌豆の花が簇がつて咲いて居る砂にしみ込んで末のなくなつて居るあたりから下駄を手にして汀を歩いた。ばしやりと砕ける波の白い泡が幾らか勾配をなして居る砂浜の上をさら/\と軽く走りのぼる。土地の人は此所を「ウタレ」というて居る。足が時々冷たい泡にひたる。私がぶら/\と歩いて居ると私の後から「ウタレ」を伝うて来るものがある。此は白い泡に従つて行つたり来たりしつゝこちらへ走つて来る。私は立つて待つて居た。竹を弓のやうに曲げて弦を張つたやうに網が張つてある。其異様な網で泡立つた浅い水をすくつて其水と共に走る。右の手ですくつて左の手の笊のやうなものへ叩く。私は近かよつて笊の中を覗いて見たら小さな蝦のやうなものが跳ねて居た。此もコマセといつて此は人間が喰べるのである。あの船で捕るのが沖コマセといつて糠のやうにこまかなさうしてそれが肥料に成るコマセだといつた。汀に近く五六艘の小舟が平らな波に乗つて白帆を張つて居る。見ると「ウタレ」に近い暗礁の上に一人釣をして居るものがある。波が其巌を越えてざらりと白い糸を懸け
前へ
次へ
全66ページ中52ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
長塚 節 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング