に人目を避けたがる女を他へ追はなかつた程静粛な客であつた。私は隣の女が余りにひつそりとして居るので却つて私の心が刺戟された。私は夜になつて眼を瞑るといろいろと雑念が起つておいよさんのことを考へ出さずには居られなかつた。私はおいよさんに就いては困つては居たのだけれど此の宿へ来て、ひそりとした隣の座敷が私をそゝるやうになつてから一層恐怖心が増して来た。私の心はひどく弱くなつたのである。
或日の午後であつた。私は麦藁帽子一つで散歩に出た。宿の店先から左へとつて行くと後の丘の続きが崖を造つて立ち塞つて居る。そこには洞門があつて街道が通じてある。洞門をくゞつて行くと平潟の入江に似て更に小さな入江がある。小さな入江のほとりには漁師が小さな村を形つて居る。街道の端には「コマセ」といふ微細な蝦のやうなものが干してある。「コマセ」の臭気が鼻を衝いた。此の漁村は九面《こくづら》といつてもう国が異つて居る。短い洞門をくゞれば直ぐに磐城の国であるといふことが散歩の度に私の興味を湧かせるのであつた。又洞門が暗い口を向けて居る。そこを出るとからりと海が見渡される。此から私は坂路を勿来の関の跡へ行つたことがある。
前へ
次へ
全66ページ中51ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
長塚 節 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング