うで世間《せけん》が却《かへつ》て靜《しづ》かに成《な》つて畢《しま》つたやうに思《おも》はれた。不圖《ふと》氣《き》が付《つ》いた時《とき》お品《しな》ははき/\として天秤《てんびん》を擔《かつ》いだ。林《はやし》が竭《つ》きて田圃《たんぼ》が見《み》え出《だ》した。田圃《たんぼ》を越《こ》せば村《むら》で、自分《じふん》の家《いへ》は田圃《たんぼ》のとりつきである。青《あを》い煙《けぶり》がすつと騰《のぼ》つて居《ゐ》る。お品《しな》は二人《ふたり》の子供《こども》を思《おも》つて心《こゝろ》が跳《をど》つた。林《はやし》の外《はづ》れから田圃《たんぼ》へおりる處《ところ》は僅《わづ》かに五六|間《けん》であるが、勾配《こうばい》の峻《けは》しい坂《さか》でそれが雨《あめ》のある度《たび》にそこらの水《みづ》を聚《あつ》めて田圃《たんぼ》へ落《おと》す口《くち》に成《な》つて居《ゐ》るので自然《しぜん》に土《つち》が抉《ゑぐ》られて深《ふか》い窪《くぼみ》が形《かたちづく》られて居《ゐ》る。お品《しな》は天秤《てんびん》を斜《なゝめ》に横《よこ》へ向《む》けて、右《みぎ》の手《て》
前へ
次へ
全956ページ中16ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
長塚 節 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング