出《で》た時《とき》はそんなこんなで暇《ひま》をとつて何時《いつ》になく遲《おそ》かつた。お品《しな》は林《はやし》を幾《いく》つも過《す》ぎて自分《じぶん》の村《むら》へ急《いそ》いだが、疲《つか》れもしたけれど懶《ものう》いやうな心持《こゝろもち》がして幾度《いくたび》か路傍《みちばた》へ荷《に》を卸《おろ》しては休《やす》みつゝ來《き》たのである。
お品《しな》は手桶《てをけ》の柄《え》へ横《よこ》たへた竹《たけ》の天秤《てんびん》へ身《み》を投《な》げ懸《か》けてどかりと膝《ひざ》を折《を》つた。ぐつたり成《な》つたお品《しな》はそれでなくても不見目《みじめ》な姿《すがた》が更《さら》に檢束《しどけ》なく亂《みだ》れた。西風《にしかぜ》の餘波《なごり》がお品《しな》の後《うしろ》から吹《ふ》いた。さうして西風《にしかぜ》は後《うしろ》で括《くゝ》つた穢《きたな》い手拭《てぬぐひ》の端《はし》を捲《まく》つて、油《あぶら》の切《き》れた埃《ほこり》だらけの赤《あか》い髮《かみ》の毛《け》を扱《こ》きあげるやうにして其《その》垢《あか》だらけの首筋《くびすぢ》を剥出《むきだし》に
前へ
次へ
全956ページ中14ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
長塚 節 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング