》い花《はな》が咲《さ》く。與吉《よきち》も他《た》の子供《こども》のするやうに小笊《こざる》を持《もつ》て出《で》た。鰌《どぜう》とは違《ちが》つて此《こ》れは彼《かれ》の手《て》にも僅《わづか》づゝは採《と》ることが出來《でき》た。少《すこ》しづゝ採《とつ》ては毎日《まいにち》のやうに蓄《たくは》へた。おつぎは茶《ちや》を沸《わか》す度《たび》にそれを灰《はひ》の中《なか》へ投《な》げ込《こ》んで燒《や》いてやる。火《ひ》を弄《いぢ》ることが危《あぶな》いので與吉《よきち》は獨《ひと》りで竈《かまど》へ手《て》をつけることは禁《きん》ぜられて居《ゐ》る。灰《はひ》の中《なか》へ入《い》れたばかりで與吉《よきち》は
「よう/\」といつておつぎに迫《せま》る。與吉《よきち》は燒《や》ける間《あひだ》が遲緩《もどか》しいのである。
「そんなに燒《や》けめえな、そんぢや※[#「姉」の正字、「女+※[#第3水準1−85−57]のつくり」、115−14]《ねえ》は構《かま》あねえぞ」とおつぎはゑぐを掻《か》き出《だ》して遣《や》る。與吉《よきち》は口《くち》へ入《い》れてもまだがり/\で且《かつ》苦《にが》いので吐《は》き出《だ》して畢《しま》ふ。
「そうら見《み》ろ、大《え》けえ姿《なり》していふこと聽《き》かねえから」おつぎは怒《おこ》つたやうな容子《ようす》をして見《み》せる。
「※[#「姉」の正字、「女+※[#第3水準1−85−57]のつくり」、116−2]《ねえ》よ、よう」と與吉《よきち》は又《また》強請《せが》む。其《そ》の時《とき》はもう皮《かは》に皴《しわ》が寄《よ》つて燒《や》けたゑぐが與吉《よきち》の手《て》に載《の》せられる。
「汝《われ》熱《あつ》えぞ」とおつぎがいへば與吉《よきち》は手《て》を引《ひ》いてゑぐは土間《どま》へ落《お》ちる。それを又《また》手《て》に載《の》せてやると與吉《よきち》はおつぎがするやうにふう/\と灰《はひ》を吹《ふ》く。與吉《よきち》は後《あと》も後《あと》もとおつぎにせがんで、勘次《かんじ》に呶鳴《どな》られては止《や》めるのである。
蓄《たくは》へられたゑぐが小笊《こざる》に一|杯《ぱい》に成《な》つた時《とき》おつぎは小笊《こざる》を手《て》に持《も》つて
「よきげ此《これ》煮《に》てやつぺか、砂糖《さたう》でも
前へ
次へ
全478ページ中124ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
長塚 節 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング