こともあるが、屹度《きつと》與吉《よきち》がくつゝいて居《ゐ》るのと、自分《じぶん》は炊事《すゐじ》の間《ま》を缺《か》かすことが出來《でき》ないのとで晝餐《ひる》でも晩餐《ばん》でも他人《ひと》より早《はや》く歸《かへ》つて來《こ》なければならない。
「俺《お》らいつそもの日《び》なんざ無《ね》え方《はう》がえゝ、さうでせえなけりや出《で》てえた思《おも》はねえから」おつぎは熟《つく/″\》呟《つぶや》くことがあつた。
「どうにか俺《お》らだつて成《な》つから」おつぎの呟《つぶや》くのを聞《き》いて勘次《かんじ》は有繋《さすが》に心《こゝろ》が切《せつ》なくなる。それで云《い》ひやうが無《な》くては恁《か》うぶすりと云《い》つて畢《しま》ふのであつた。
與吉《よきち》は四《よつ》つに成《な》つた。惡戯《いたづら》も知《し》つて來《き》てそれ丈《だけ》おつぎの手《て》は省《はぶ》かれた。それでも與吉《よきち》の衣物《きもの》はおつぎの手《て》には始末《しまつ》が出來《でき》ないので、近所《きんじよ》の女房《にようばう》へ頼《たの》んではどうにかして貰《もら》つた。お品《しな》が生《い》きて居《ゐ》ればそんな心配《しんぱい》はまだ十六のおつぎがするのではない。おつぎは更《さら》に自分《じぶん》の衣物《きもの》に困《こま》つた。短《みじか》くなるばかりではなく綻《ほころ》びにさへおつぎは當惑《たうわく》するのである。
「お針《はり》出來《でき》なくつちや仕樣《しやう》ねえなあ」おつぎは何時《いつ》でも嘆息《たんそく》するのであつた。
「お針《はり》にでも何《なん》でも遣《や》れる時《とき》にや遣《や》つから、奉公《ほうこう》にでも行《い》つて見《み》ろ、幾《いく》つに成《な》つたつて碌《ろく》なこと出來《でき》るもんか、十六|位《ぐれえ》ぢや貧乏人《びんばふにん》はまあだ行《い》けねえたつて仕《し》やうがあるもんか、さう汝《われ》見《み》てえに痩虱《やせじらみ》たかつたやうにしつきりなし云《い》ふもんぢやねえ」
「おとつゝあはそんだつて奉公《ほうこう》にでも行《い》つてるものげは家《うち》で拵《こせ》えてやんだんべな」
「そんだつてなんだつて遣《や》れつ時《とき》でなくつちや遣《や》れねえから」
十六ではまだ針《はり》を持《も》たなくつてもいゝといふのはそれは無理《
前へ
次へ
全478ページ中118ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
長塚 節 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング