みて人の爪ぞうれしき

[#ここから6字下げ]
健康者は常に健康者の心を以て心となす、もとより然るべきなり、只羸弱の病者に莅む時といへどもいくばくも異る處なきが如きものあるを憾みとすることなきにあらず
[#ここで字下げ終わり]

すこやかにありける人は心強し病みつゝあれば我は泣きけり

     三

[#ここから6字下げ]
病院の一室にこもりける程は心に惱むことおほくいできて自らもまなこの窪めるを覺ゆるまでに成りたれば、いまは只よそに紛らさむことを求むる外にせむ術もなく、五月三十日といふに雨いたく降りてわびしかりけれどもおして歸郷す
[#ここで字下げ終わり]

垂乳根の母が釣りたる青蚊帳をすがしといねつたるみたれども

小さなる蚊帳もこそよきしめやかに雨を聽きつゝやがて眠らむ

蚊帳の外に蚊の聲きかずなりし時けうとく我は眠りたるらむ

[#ここから6字下げ]
三十一日、こよひもはやくいねて
[#ここで字下げ終わり]

廚なるながしのもとに二つ居て蛙鳴く夜を蚊帳釣りにけり

鬼灯《ほゝづき》を口にふくみて鳴らすごと蛙はなくも夏の淺夜を

なきかはす二つの蛙ひとつ止みひとつまた止みぬ我《あ》も眠くなりぬ

短夜の淺きがほどになく蛙ちからなくしてやみにけらしも

[#ここから6字下げ]
夜半月冴えて杉の梢にあり
[#ここで字下げ終わり]

小夜ふけて厠に立てば懶げに蛙は遠し水足りぬらむ

[#ここから6字下げ]
六月一日、あたりのもの凡ていまさらに目にめづらしければ出でありく
[#ここで字下げ終わり]

麥刈ればうね間/\に打ちならび菽は生ひたり皆かゞまりて

[#ここから6字下げ]
幼きものゝ仕業なるべし
[#ここで字下げ終わり]

垣根なるうつ木の花は扱き集《つ》めてぞろりと土に棄てられにけり

[#ここから6字下げ]
夕近くして雨意おほし
[#ここで字下げ終わり]

雨蛙しきりに鳴きて遠方の茂りほの白く咽びたり見ゆ

いさゝかは花まだみゆる山吹の雨を含みて茂らひにけり

[#ここから6字下げ]
二日、雨戸あくるおとに目さむ
[#ここで字下げ終わり]

おろそかに蚊帳を透かしてみえねどもしづく懶く外は雨なりき

[#ここから6字下げ]
やがてしげくふりいづ
[#ここで字下げ終わり]

つく/″\と夏の緑は快き杉をみあげて雨の脚ながし

[#ここから6字下げ]
泥のぬ
前へ 次へ
全22ページ中9ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
長塚 節 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング