[#ここで字下げ終わり]
白栲の瀧浴衣掛けて干す樹々の櫻は紅葉散るかも
瀧の邊の槭《もみぢ》の青葉ぬれ青葉しぶきをいたみ散りにけるかも
[#ここから6字下げ]
十七日、潮音、蓼圃の兩氏と揖斐川の上流に鮎簗を見る
[#ここで字下げ終わり]
揖斐川は鮎の名どころ揖斐人の大簗かけて秋の瀬に待つ
揖斐川の簗落つる水はたぎつ瀬ととゞろに碎け川の瀬に落つ
[#ここから6字下げ]
十九日、大垣を立つ、雨
[#ここで字下げ終わり]
近江路の秋田はろかに見はるかす彦根が城に雲の脚垂れぬ
[#ここから6字下げ]
石山寺附近
[#ここで字下げ終わり]
蜆とる舟おもしろき勢多川のしづけき水に秋雨ぞふる
[#ここから6字下げ]
粟津
[#ここで字下げ終わり]
秋雨に粟津野くれば葦の穗に湖靜かなり遠山は見えず
[#ここから6字下げ]
逢阪を越えて山科村に至り、天智天皇の山陵を拜す
[#ここで字下げ終わり]
秋雨の薄雲低く迫り來る木群がなかや中の大兄すめら
[#ここから6字下げ]
二十日、雨、法然院
[#ここで字下げ終わり]
ひやゝけく庭にもりたる白沙の松の落葉に秋雨ぞ降る
竹村は草
前へ
次へ
全83ページ中47ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
長塚 節 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング