打ち浸る楊吹きしなふ秋の風かも

おぼほしく水泡吹きよする秋風に岸の眞菰に浪越えむとす

[#ここから6字下げ]
同廿三日、雨、房州に航す
[#ここで字下げ終わり]

相模嶺は此日はみえず安房の門や鋸山に雲飛びわたる

秋雨のしげくし降れば安房の海たゆたふ浪にしぶき散るかも

[#ここから6字下げ]
廿七日、房州那古の濱より鷹の島に遊ぶ
[#ここで字下げ終わり]

鮑とる鷹の島曲をゆきしかば手折りて來たる濱木綿の花

潮滿つと波打つ磯の蕁麻《いらくさ》の茂きがなかにさける濱木綿

はまゆふは花のおもしろ夕されば折りもて來れど開く其花

[#ここから6字下げ]
卅一日、甲斐の國に入る、幾十個の隧道を出入して鹽山附近の高原を行くに心境頓に豁然たるを覺ゆ
[#ここで字下げ終わり]

甲斐の國は青田の吉國《よくに》桑の國|唐黍《もろこしきび》の穗につゞく國

[#ここから6字下げ]
古屋氏のもとにやどる矚目二首
[#ここで字下げ終わり]

梅の木の落葉の庭ゆ垣越しに巨摩《こま》の群嶺に雲騷ぐ見ゆ

こゝにして柿の梢にたゝなはる群山こめて秋の雲立つ

[#ここから6字下げ]
九月一日、古屋志村兩
前へ 次へ
全83ページ中41ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
長塚 節 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング