木垂り木根立ちしかさは見えず

[#ここから6字下げ]
利根川の葦原を過ぎて鬚うすき人を思ひよせて戯れたる歌五首
[#ここで字下げ終わり]

葦杙は燒けばさは萌ゆ葦の如萌ゆらむものぞ燒かせその鬚

刈杙の杙の燒生に燒けのこる葦の古穗にさね似たる鬚

春風はい吹き渡れどうすき鬚葦にあらねば萌えぬその鬚

燒杙の灰掻き持ちてこり塗らば蓋しか萌えむそのうすき鬚

燒杙の灰こり塗らば正髯と人かも見らむ本あら小髯

[#ここから6字下げ]
消息のはしにかき付けて人々の許へやりたる中に本所へ
[#ここで字下げ終わり]

葛飾の梅咲く春を見に行かむたどきも知らず一人こもり居

木下川の梅の林に撓細の吾見し少女忘れかねつも

吾宿は人の來ぬ宿人はくれど梅見に來つと人の來ぬ宿

[#ここから6字下げ]
筑波のふもとへ
[#ここで字下げ終わり]

さ蕨の萌え出づる春に二たびもい行かむ山の筑波しうるはし

さ蕨の人來人來とさし招く春にし逢はゞたぬしけまくも

[#ここから6字下げ]
おちつばき
[#ここで字下げ終わり]

       ○
刈杙の杙の燒生の。蘆かびにせくや水泡の。足白の手白の子ら。繭むすぶ糸
前へ 次へ
全73ページ中24ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
長塚 節 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング