江のや田上山は雲に日かげる
[#ここから6字下げ]
息吹の山をいや遙にみて
[#ここで字下げ終わり]
天霧ふ息吹の山は蒼雲のそくへにあれどたゞにみつるかも
[#ここから6字下げ]
極めてのどかなる湖のうへに舟のあまた泛びたるをみて
[#ここで字下げ終わり]
近江の海八十の湊に泛く船の移りも行かず漕ぐとは思へど
[#ここから6字下げ]
丹波の山々かくれて夕立の過ぎたるに辛崎のあたりくらくなりたれば
[#ここで字下げ終わり]
鞍馬嶺ゆゆふだつ雨の過ぎしかばいまか降るらし滋賀の唐崎
[#ここから6字下げ]
八月一日、嵐山に遊ぶ、大悲閣途上
[#ここで字下げ終わり]
さや/\に水行くなべに山坂の竹の落葉を踏めば涼しも
[#ここから6字下げ]
二日、ひるすぐるほどに奈良につく、ありといふ鹿のみえざるに、訝しみて人にとへば山に入りけむといへば
[#ここで字下げ終わり]
春日野の茅原を暑み森深くこもりにけらし鹿のみえこぬ
春日山しげきがもとを涼しみと鹿の臥すらむ行きてかも見む
[#ここから6字下げ]
嫩草山にのぼるに萩のやうなるものゝおびたゞしくおひたるが、さゝやかなる白きはなのさかりにさきたるを、捨てがたく思へば麓なるあられ酒うる家の主にきくに、草萩といふといへば
[#ここで字下げ終わり]
みれど飽かぬ嫩草山にゆふ霧のほの/″\にほふくさ萩の花
[#ここから6字下げ]
三日、大和國たふの峰にやどりて梟のなくをきゝてよめる
[#ここで字下げ終わり]
ゆふ月のひかり乏しみ樹のくれの倉梯山にふくろふのなく
[#ここから6字下げ]
四日、初瀬へ行くに艾うる家のならびたれば
[#ここで字下げ終わり]
こもりくの初瀬のみちは艾なす暑けくまさる倚る木もなしに
[#ここから6字下げ]
三輪山へいたる途にて
[#ここで字下げ終わり]
味酒三輪のやしろに手向けせむ臭木の花は翳してを行かな
[#ここから6字下げ]
三輪の檜原のあとゝいふを、山守にみちびかれてよみける
[#ここで字下げ終わり]
櫛御玉《くしみたま》大物主の知らしめす三輸の檜原は荒れにけるかも
[#ここから6字下げ]
耳なしの山をのぞむ、木立のいやしげきに梔の木のおほきといへば
[#ここで字下げ終わり]
耳なしの山のくちなし樹がくりにさく日のころは過ぎにけらしも
[#ここから6字下げ]
五
前へ
次へ
全37ページ中31ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
長塚 節 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング