馬でもそこに居るもんですがね、
 獵師の話は嘗て自らした伯樂のことに移る、路の傍には二抱三抱の楢の樹が聳えて、下には山吹が簇つて青い枝が交叉して居る、
 小さな坂を幾つか越したり、駒除のそばを過ぎたりして再び大北川の流に達した、橋がある、こつちに石を積んで、向うにも石を積んで、大きな杉の板が二枚ならべて水面に近く架け渡してある、水には夥しく鋸屑が交つて流れる、橋を渡ると杉の五分板をつけた馬が五六匹揃つて來た、河原礫の上に立つて暫く馬を避けた、岸へ上ると山桑の老木がならんで居て、老木の下の枯芝には火が二坪ばかり燃え廣がつて居る、馬士供の板面である、
 段々行くとシユウツ/\といふ音が聞える、水車小屋の中から響くのである、小屋へはいつて見た、機械で木材を挽くのである、外で大きな水車が廻轉すると、小屋の中の齒車がめぐる、他の車がめぐる、車から車へかけた袈裟のやうな象皮は中央の丸い鋸をめぐす、人が鋸をさし挾んで居る、鋸の傍には四角な柱が建てゝある、榾を鋸へあて、こちらから押す、さきで取る、瞬く間に一枚挽ける又挽ける、榾はいつでも柱へ密接せしめてあるので板は常に柱と鋸との間だけの厚さに出來る、榾一つ挽くのが烟草二三服の暇である、
 水車の脇から又のぼる、坂の上から見ると小屋の外には挽きあげた板が又字なりに組みならべたのが一面に白く見える、ずん/\登る、南京米の袋で縫つた衣物に荒繩をぐる/\卷きにした老爺が榾を背負つて來た、小村が目の前に表はれた、才丸である、
 遙かあなたには焦げたやうな一脈の禿山がつゞいて居る、山のこなたは左右の山と山との間がひろ/″\として居る、狹い間ばかり見て來た目には殊に心持がよく感ぜられた、一縷の烟も立たない三四十の萱葺の丈夫相に見える家が一つ所に聚つて居る、産土の森のやうなものも見える、周圍の平らみは皆田である、田には高低が無いやうで、馬が十匹ばかり放してある、どの馬も下を向いて頻りになにかあさつて居るやうである、孰れを見ても閑寂な沈んだ趣である、
 禿山の頂近くには一筋の土手のやうなものが仄かに見える、「山は磐城の國境で山の陰には杉の木が一杯に植ゑつけてある、幅一間の堀を穿つて土手を築いて才丸あたりの馬が入り込まない用心をして居る、茲から見えるのが其土手であると獵師がいつた、
「此迄は丸であの山へ出たもんです、行きますともあれからぢやあずつと先ま
前へ 次へ
全5ページ中4ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
長塚 節 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング