な桑の立木があつて其間に菽が作つてある。狹い畑は二三歩ですぐに汀へおりる。湖水を隔てゝ遙かな草山の裾にぽつ/\と四角な白いものゝ見えるのは秋蕎麥の畑である。
道は湖畔に添うて稍高くなる。湖水を見渡すと汀をめぐつて白骨の如き枯木が水中に亂立して居る。大樹は枝幹其儘で小樹は手の骨や足の骨を立てならべた如くに短く朽ちて居る。枯木がなかつたら檜原湖は唯幽邃な湖水であつたに違ひない。凄いものは此水中の枯木である。小舟が一つ枯木に繋いである。
磐梯山も雨が晴れた。急峻な山腹を今一朶の雲が駈けのぼるやうにして頂から横に走つて山を離れると磐梯の全形が明かである。湖畔から見る磐梯山は殆んど破裂の趾のみが表はれる。頂から地盤の底まで唯一刀の下に截斷し去つたやうなのが破裂面である。其形状は例令ば錆びた大釜の破片を立てた如くである。大釜の形体が若し全くあつたならば磐梯山をも容れることが出來るだらうと思ふ程大きな破片である。其所々から烟草の烟の如き白烟が立つ。其所が現在の噴火口である。湖畔の崕には芝蓬が生えて其傍を過ぎる時はまだ濡れて居る四五本の芒の穗がゆるかに搖れて恐ろしい磐梯山の面を撫でるやうに見える。
前へ
次へ
全17ページ中16ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
長塚 節 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング