力を集注せしめたゞけでどんなものであつたか能《よ》くは分らなかつたといふのであつた。此の峠は自分も嘗《かつ》て越えたことがある。眠に落ちやうとする時遠く幽かに耳に入る人語の響のやうな水の流を有する深い谷が巨口を開いて時々空に向いて水蒸気を吐く。さうして其薄い霧が烟の如く密樹の梢を伝ひては消散するを見たのであつた。尾頭峠は自分は夜も越えた。さうして松火《たいまつ》さへも持たなかつた自分は其時崖から墜落した。幸に大事には至らなかつたが其時の恐ろしかつた記憶が自分をして尾頭峠を忘れしめない。それで其噺がひどく心を惹いた。一つには其白い花を見たことの経験があるからである。自分は蔦の花だと了解した。塩原に行つた人は、赤味を帯びてさうして皺のよつたやうな然《し》かも柔靭な洋杖《ステツキ》を商つて居るのを知つて居る筈である。其大なるものは之を横に切つて土瓶敷が作られてある。鬱然たる老樹の幹を伝ひて大蛇の如く攀ぢ登つて居るのがさうだといつた。其蔓の先に開く白い点の聚《あつま》りのやうな花が其大樹を飾るものゝ如くであつた。其花は明白地でも又霧の中でも同じく自分の心を惹いたのであつたが、花の形がどうであつたかといふ微細な点にまでは及んで居なかつた。然し其花は漠とした記憶の儘《まま》に絶えず自分の眼前に彷彿するやうになつた。それは信州渋の鶴爺さんに逢つたからである。
 明治四十一年の秋、自分は上州の草津へ越えるために信州渋の温泉場へ一夜宿つた。渋は其十年前におなじく草津へ越えるために宿つた土地である。自分は夜になるとすぐに鶴爺さんを訪うた。自分はその三年前に此の地に近い越後の山中でふと鶴爺さんのことを耳にして居たのであつた。彼は信州第一の猟夫である。信州北部の人は却て此の地の老画工児玉果亭を誇りとする。然し果亭の画は気魄を欠いて且つ今は老衰枯筆見るに堪へない。自分は鶴爺さんに於て此の地の特産物たるを認めるのである。彼の住居はみすぼらしい見るも哀れげなるものであつた。薄闇いともし灯を尋ねて自分は案内を乞うた。彼は不在であつたが暫《しばら》く待つて居るうちにもどつて来た。裸であつた。彼は襦袢《じゆばん》を引つ掛けて挨拶した。裸は其の躰格を見るのに便利であつた。身長は普通の人であるが、がつしりとした所謂《いわゆる》四角な体である。其腰から脚にかけての構造は如何なる険阻を跋渉しても疲労を感ぜしめ
前へ 次へ
全7ページ中2ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
長塚 節 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング