ほしいといふことになりました。その家には男女の子供が澤山あるのですが、主人が年老いてゐるので子供達の助力者になつてほしいといふのでありました。殊にその姓が僕と同じの石川氏であるから、法律上には長女を娶つてくれればよいといふのです。僕が餘りに貧しい生活をしてゐて、しかも一心に勉強するのに同情してくれたのでせう。それは從弟を通しての申し入れであつたので、私は郷里の母や兄に意見を問うてやると、兩方とも、應諾せよ、といふ答へでありました。
わたしの生活と生活氣分とは、かうして俄かに變りました。養父は幾つかの鑛山を持つて居り、上野公園にパノラマを經營し、銀行の創立をも計畫してゐました。鑛石見本を携へて横濱に行き、西洋人に賣り込むべく奔走したり、試掘權維持のために仙臺方面に飛んで行つたり、銀行創立の一委員となつて福田友作氏の出資(一萬圓)を獲得したり、學生の身である私の生活としては餘りに横道にそれて行きました。教場で鼻血を出すまで英語の勉強に熱中した昨日までの生活を顧みると自分ながら驚かされるほどでありました。しかし、金さへ儲かれば、すぐに洋行ができるといふ希望が與へられたので私はその生活に滿足
前へ
次へ
全127ページ中37ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
石川 三四郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング