石川三四郎

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)護摩《ごま》壇

|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)大分|揣摩《しま》臆説した

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
   (数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)[#「二の字点」、1−2−22]
−−

     ルクリュ家へ

 一九一三年の初夏のころであつた。或る土曜日の午後私はベルギーの首都ブリュッセル東北隅のエミール・バンニング町にポール・ルクリュ翁を訪問した。ベルを鳴らすと翁自身が扉を開いて迎へてくれた。ネクタイもカラも著けず上衣も著けず、古びたチョッキと縞もわからないシャツを纒うて
「よく來てくれました、待つてゐました。ツ・ミン・イ君は?」
 といひながら、私を應接室に導いてくれた。前の土曜日に支那の友人楮民誼君に伴はれて初めて同家を訪問したが、その時は忙しくて話をしてゐられないから、次の土曜日に來てくれといふことであつたのだ。
「ツ・ミン・イ(楮民誼)君は急用でパリに行つたので、一人で伺ひました」
 といふと
『ああ、さ
次へ
全127ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
石川 三四郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング