百姓日記
石川三四郎

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)欧羅巴《ヨーロツパ》に

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)コルフラワア[#「ワア」に「(ママ)」の注記]

/\:二倍の踊り字(「く」を縦に長くしたような形の繰り返し記号)
(例)かず/\
−−

     私の農事実験所

 欧羅巴《ヨーロツパ》に漂浪のみぎり、私は五六年の間、仏蘭西《フランス》で百姓生活を営んで来た。馬鈴薯が枝に実ると思つた程無智な素人が、トマト、オニオン、メロン、コルフラワア[#「ワア」に「(ママ)」の注記]から、人蔘、カブラ、イチゴ、茄子、隠元、南瓜まで、立派に模範的に作れる様になつた。果樹の栽培もやつた。葡萄酒も造つた。林檎酒も造つた。町の人々が来て、私の畠を、農事試験場の様だと評したほど種々なものを試みた。米も、落花生も作つて見たが、之は全然失敗に終つた。
 労働も可なり激しかつた。殊に夏は、最も繁激な時期である。朝四時から夜の十二時まで働き通すことが屡々あつた。収穫から、罎詰、殺菌まで一日の間に成し終らねばならぬ物になると、どうしても斯うならざ
次へ
全10ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
石川 三四郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング