の直覚的判断は、生きた自然とぴつたり一致して共に真実の創造的芸術が行はれる。科学は無知の法則だ、と英国の百姓仲間のカアペンタアは言つたが、今の所謂学問なぞすればするほど無知になる。そして三年も農学を勉強すると人蔘も大根も作れなくなる。之が今日の教育だ。
……おや、おや、是れは、とんだ失礼を申上げて申訳ない。私は初めから、右の婆さん式で百姓して来たので、些か農学者達に反感を持つて居る。そして此見本も体を失ふに至つた次第、今更、如何とも致方が無い、今日の処は御容赦を乞ふ。
最後に諸君、今は畠を深く鋤耕して深く太陽の光を地下に注ぎ、諸播種の場所を用意する時です。果樹の枝を裁断する時、樹皮を掃除し払拭して病菌や寄生虫を駆除する時期、地にうんと肥料を注いで来るべき収穫の約束を結び置くべき時期、一年の成効と失敗とは今日に於て決せられるのです。諸君大いに奮発努力を誓ひましやう。
◇
動物の観察[#「動物の観察」に丸傍点] 是は前回に書いたが更に補足して置く。猫が面を洗ひ化粧する時、水鳥が羽ばたきする時、諸鳥
前へ
次へ
全10ページ中4ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
石川 三四郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング