いふことは、誰か先覚者があつてこの美しい中に美しい生活を打ち立てやうではないかと唱へだした為であつて、それは立派な自然の感化であると思ひます。農民自治会の最初の講習会がこゝで出来るといふことは、この土地の感化といふものが知らず/\の間に働いてゐることゝ思ひます。
 あらゆる虚偽と邪悪との都会の中で巨万の富を積んでも何にならう、たゞ五十年の幻にすぎない。真実に人間らしい生活にかへり、人間本来の面目を発揮しやうといふ様に考へてくるのには、やはり地理的感化が必要であります。暑い国の人も寒い国の人もみなこの地理的感化をうけてをります。
 エスキモー人種は北極に近い雪の中に生活してをります。四五ヶ月は全く雪で造つた家の中に生活してゐて、一時に多くの油を食ふことは驚くばかりで、一度に一升位も飲み、一週間位は断食しても平気だといふことであります。常にオツトセイを捕へて食べるので、その顔がオツトセイに似てゐるといふことは面白いことであります。ヨーロツパ人は、ばくろ[#「ばくろ」に傍点]は馬に似た顔をして居ると言ひます。又、アフリカの南部にデンカ族といふ種族の住んでゐる、その附近には沼地があつて、鷺が多
前へ 次へ
全28ページ中23ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
石川 三四郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング