ゥ、と思ふほど人の声が耳にはいる。急に明るくなつたか、と思ふほど室の美しさが眼に入る。急に熱くなつたかと思ふほど顔がほてつて来た。音楽隊《オルケストラ》では TARANTELLA をやり始めた。
トラ、ラ、ラ、ラ、ラ。トララ、トララ、トラ、ラ、ラ、ラ、ラ。
僕の神経も悉く躍り出しさうになつた。音の節奏《リズム》に従つて、今此の室にある総ての器、すべての人の分子間に同様な節奏の運動が起つてゐるに違ひない。
足拍子が方々で始まつた。立派な体に吸ひついた様な薄い衣裳を着けてゐる女が二三人匙を持ちながら踴り出した。わつと喝采が起つた。僕も手を拍つた。
“HALLO! VOICI”と口々に言つて僕の肩を叩いたのは、先刻の女共であつた。
「後をつけていらしつたの?」
「後をつけて来たのではないの。後について来たの。」
「今夜は何処へ入らしつた?」
「〔OPE'RA〕」
「SALAMMBO ね、今夜は。」
「N'APPROCHER PAS; ELLE EST A MOI!」と一人が声高く、手つきをしながら声色をやつた。僕は、体中の神経が皆皮膚の表面へ出てしまつた様になつた。女等の眼、女等の声、女等の香ひが鋭い力で僕の触感から僕を刺戟する様であつた。言ふがままに三人の女に酒をとつた。僕も飲んだ。三人は唄つた。僕は手拍子をとつた。やがて、蒸された肉に麝香を染み込ました様な心になつて一人を連れて珈琲店《カフエ》を出た。
今夜ほど皮膚の新鮮をあぢはつた事はないと思つた。
朝になつた。
白布の中で珈琲《カフエ》と麺麭《クロアソン》を食つた。日が窓から室の中にさし込んでゐる。窓掛けの薄紗を通して遠くに 〔PANTHE'ON〕 の円屋根が緑青色に見える。PIANISSIMO で然も GRANDIOSO な※[#「さんずい+氣」、第4水準2−79−6]笛の音がする。襤褸買ひの間の抜けた呼声が古風にきこえる。ごろごろと窓の下を車が通る。静かな騒がしさだ。
一度眼をさました人は又うとうとと睡つて、長い睫が微かに顫へて見える。腕の筋が時々ぶるぶると痙攣する。
僕は静かに、昨夕《ゆうべ》 〔OPE'RA〕 に行つてから、今朝までの自分の感情を追つて考へて見た。人の楽しむ事を自分もたのしみ、人の悲しむ事を自分も悲しみ得たのが何より満足に感じた。眼を閉ぢて、それから其へと纏らない考へを弄んで、
前へ
次へ
全4ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
高村 光太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング