それは、百貨店や、大新聞や大工場がやっていることである。
 これが一九五〇年の段階の図書館である。
 ところが、アメリカで起った一つの試みであるが、この大工場のような図書館が、只一つずつそびえ立って威張るのではなくして、民族を単位として、或いは、世界人類全体を単位として、凡ての図書館が大きな組織体となって、お互いの本のおぎないをし、カードを共通にし、その地方地方の特徴を生かし、また特殊性を生かしあって、組合って、大構造の図書館となることを試みはじめたのである。
 国立国会図書館は、アメリカのこの図書館の考え方の方針にそって、アメリカの国会図書館の構造をまねて、国家の情報を一手に集める資料をあつめる中心となることが試みられたのである。
 例えば、日本の全国の図書館の本の目録を、全部国立国会図書館にあつめることをしなければならないことを、法律は定めたのである。つまり国民はこの館に来れば、何処にどんな本があるか、いっぺんにわかるしくみをできあがらせようとしているのである。
 また現に、日本の出版物は全部この館に納入することを法律は定めており、それの目録は印刷して、全国の図書館に流すことになり
前へ 次へ
全5ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
中井 正一 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング