ては、社会の進歩と政治の進歩とは殆んど相関せざるものゝ如くに信ずるものなきにあらず。然るに大隈伯は、絶対的政治万能主義にして、社会に於ける一切の改良及び進歩は、唯だ善政を行ふに依て之れを庶幾し得べしと信ぜり。出世間的なる宗教すらも、大隈伯の見る所にては、亦政権の援助を借りて始めて其の健全なる発達を期し得べきものゝ如し。其の理想は斯くの如くなるがゆゑに、伯は勉めて社会の各階級と交渉し、之れをして政治と同化せしめずむば止まざらむとせり。若し政治家をして一種の専門技術家たらしめば、伯の政治に於ける趣味は必らず索然として消滅せむ。何となれば伯の頭脳は総合的にして個人的ならざればなり。一言にして伯を評すれば、伯は霊魂ある新聞紙なり。伯は善く貴族と平民との思想を聯結せり、官吏と代議士との感情を聯結せり、軍人と文学者との意見を聯結せり、銀行家も、工業家も、地主も、小作人も、若しくは相場師、貿易家、鉄道屋、海運業者も、皆伯の不思議なる概括力に依て聯結せられ、毫も伯の性格に於て相扞格すべき障害あるを見ざりき。要するに伯は社会各階級の思想感情を総合して之れに政治的著色を施し、以て其の独占権を有せむとするの人なり。
世間或は伯の耳学を笑ふ。然れども伯の伯たる所以は、其の受納力大にして偏狭なる個人的意見なき処に在り、其の社会の各階級と善く適合して、善く各種の意見を摂取し、又た善く之れを消化するの力は、之れを称して一個の天才なりといふも可なり。
故に伯は狭義に於ける政治家に非ずして、寧ろ大なる市民なり、日本人民の総代表者なり。故に又た伯にして仮りに政党首領たることを罷むることありとするも、其の大市民たる位地には何の影響する所なかるべし。伊藤侯は日本帝国の代表者として久しく外人に知らる。而も侯は伯に比すれば稍々個人的にして、其の頭脳は独自一己の圭角を有せり。侯は決して大隈伯の如く社会の各階級と適合し得るの性格を有せず。大隈伯は落々たる自由心胸《オープンハート》を有すれども、伊藤侯は快活なる間にも多少の保守的精神あり。大隈伯は好んで言論を公表し、而も之れを公表するに於て殆ど時と場所とを選まざるの傾あれども、伊藤侯は天賦の弁才あるに拘らず、之れを使用するに於て頗る謹慎なり。
されば大隈伯は、其の生活に於ても、飽まで現在的社交的にして、一点山林の気象なしと雖も、伊藤侯は江湖の詩趣を解するに於て
前へ
次へ
全175ページ中48ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
鳥谷部 春汀 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング