て生命あり光輝あらしむるを得可し。若し伯にして一たび進歩党を去らば、何人が代つて之れが総理となるも、啻に党勢をして今日以上の発展を為さしむる能はざるのみならず、恐らくは進歩党の存在を危くするに至るなきを保す可からず。勿論旧自由党は板垣伯を伊藤侯に乗り替へたるが為に其の輪廓を拡大したる政友会となれり。政友会は伊藤侯の相続者として西園寺侯を得たるが為に、頗る其の統一を鞏固にしたるものに似たり。然れども大隈伯は板垣伯の如き好々翁に非ず、而して不幸にして良相続者を有する伊藤侯とも其の境遇を同うせざるがゆゑに、現時の進歩党は、大隈伯を外にして復た適当なる統率者を発見する能はざるなり。大隈伯有て始めて進歩党有り、大隈伯の威望と伎倆と有て僅に進歩党の頽勢を支持すと謂ふべきなり。
然れども進歩党が大隈伯に期するに政権に接近するの途を以てするは、根本的謬見なり。伯は才力偉大なる政治家たるを失はずと雖も、是れと共に、無遠慮なる討論家なり、掛引なき自由発言家なり、是れを以て、伯は松方伯と聯合して、之れと調和を全うする能はず、板垣伯と同盟して亦之れと調和を全うする能はず、伯は才力を以て人を圧服するを知りて、才力の以て圧服し得べからざるものあるを顧慮せざる風あり。故に伯は政党内閣の首相としては或は理想的首相たるを得可く、単に政権に接近するの目的を以て思ひ切つたる大々譲歩を為すことは、伯の性格に於て能く忍び得る所に非ず。此の点よりいへば、伯の進歩党に総理たるは、或は進歩党をして永く逆境に沈淪せしむるの一原因たるやも知る可からず。是を以て、唯だ政権に※[#「糸+二点しんにょうの遣」、第4水準2−84−58]恋する党員は、動もすれば伯の行動に慊焉たるの状ありと雖も、而も彼等は大隈伯を退隠せしめて、何人を以て之れに代らしめむとするか。将た彼等は政友会の故智を学び、相応の譲受人を求めて、之れに無条件譲与を為さむとするか。世間果して進歩党を譲受けむとする野心家あるか。
彼等は児玉子の名を呼び、又山本男に望を属すといふと雖も、是れ彼等の片思ひのみ。此の一子一男は、たとひ未来の首相候補者なりと称せらるゝも、首相の位地を得るには、必らずしも政党の力を藉るの必要なきのみならず、利口なる児玉子、聡明なる山本男は、又能く政党の価値と其の利弊とを知れり。時勢にして大なる変化あらざる限りは、豈軽ろ/″\しく其の身を
前へ
次へ
全175ページ中53ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
鳥谷部 春汀 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング