湯呑《ゆのみ》をとり上げると、その七八分目まで一思いに煽《あお》って、そのまま座を立った。風はいつの間にかやんでいる。厠《かわや》の縁に立って眺めると、雪もやがて霽《は》れるとみえ、中空には仄《ほの》かな光さえ射している。ああ静かだと貞阿は思う。今しがたまで自分の語り耽《ふけ》っていた修羅黒縄《しゅらこくじょう》の世界と、この薄ら氷《ひ》のようにすき透った光の世界との間には、どういう関わりがあるのかと思ってみる。これは修羅の世を抜けいでて寂光の土にいたるという何ものかの秘《ひそ》やかな啓《あか》しなのでもあろうか。それでは自分も一応は浄火の界《さかい》を過ぎて、いま凉道蓮台の門《かど》さきまで辿《たど》りついたとでも云うのか。いや何のそのような生易《なまやさ》しいことが、と貞阿はわれとわが心を叱《しか》る。京の滅びなど此《こ》の眼で見て来たことは、恐らくはこの度の大転変の現われの九牛《きゅうぎゅう》の一毛にしか過ぎまい。兵乱はようやく京を離れて、分国諸領に波及しようとする兆《きざ》しが見える。この先十年あるいは二十年百年、旧《ふる》いものの崩れきるまで新しいものの生れきるまでは、この動
前へ
次へ
全65ページ中34ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
神西 清 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング