ひを笑つた。村瀬は彼女の顔を見たが、もう何も言はなかつた。
 明かに村瀬は何かを匿《かく》してゐた。彼は子供の執拗《しつよう》さで秘密を守つた。世間から遠ざかつてゐる明子には想像出来ない、何かつまらぬ物に異《ちが》ひなかつた。明子にはそれを強《し》ひて問ひ糺《ただ》す必要もなかつた。一つの事が明子の眼にはつきりしてゐた。それは村瀬が遅れ走《ば》せながら、彼等三人の場面に駈《か》け上るべく何かに鞭《むち》うたれてゐたことである。嵐は三人の上に既に去つてゐた。三人の人間は、ある者は肉体に血紫色の菊の花を着け、ある者は情感の喪服に身をつつんで、それぞれに静穏な秋の日を愉《たの》しんでゐた。その今になつて、村瀬は狂熱の発作に囚《とら》はれた人のやうに取乱してその伝説の中へ、もう廻転し去つてゐる伝説の中へ躍《おど》り込まうとしてゐたのだ。明子ははつきりそれを見た。
 村瀬にやつて来たこの危機を見ながら、明子は妙に平静な気持だつた。彼女の歴《へ》て来た苦渋な疲労感が、まだ肉体の一隅に残つてゐて、それが彼女を賢く昂奮《こうふん》から遠ざからせてゐるやうだつた。明子の失はれない平静のなかで情感の炎がゆるやかに燃えつづけてゐた。彼女はもう一ぺん村瀬の肉体を桃色のラムプのやうに燃え立たせようと試みた。静かな桃色の炎のなかにこの青年を眠り込ませようと冀《こいねが》つた。彼女は以前にもまして熱い愛撫《あいぶ》を村瀬に与へた。
 明子の優しい心遣ひにもかかはらず、村瀬の狂暴さはつのつて行つた。まるつきり手のつけられない子供のやうに彼は明子のちよつとした事にも反抗した。彼には近頃不眠の夜が続くらしかつた。その後での疲労しきつた睡眠の中で色々な夢を見るらしかつた。夢のことを彼はよく明子に話すやうになつた。だがどれも手足だけに切り離された夢で、大事なところになると彼は急いで菓子を匿《かく》す子供の狡猾《こうかつ》さを取戻した。
 ――さう、それだけだつたの。
 明子がおだやかな言葉遣ひでいつも彼の未完成な夢の話に結末をつけてやつた。村瀬は意地の悪い刺笑を歯に浮べながら黙つてゐた。彼の症状は日ましに悪くなつて行つた。
 或る日、明子は到頭《とうとう》決心して、村瀬を旅に連れ出した。彼は珍しく明子の提議には従つた。彼女と一緒に天の幼児もついて来た。

 旅が終りに近づきかけた或る朝、村瀬が突然ホテルの
前へ 次へ
全20ページ中17ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
神西 清 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング