た食卓の上で前|屈《かが》みに佇《たたず》んで、不思議に複雑な笑ひを漏した。
映画が消えた。花咲いた明るい燈光のなかで二人は久し振りに顔をまともに見合つた。青年は案外に健康さうな双頬《そうきょう》に純真な火照《ほて》りを漂はせて明子を眩《まぶ》しさうに見上げてゐた。明子の顔を微笑が波うつた。二人はうなづき合つて外に出た。彼等は群《むらが》る自動車の濤《なみ》を避けて、濠端《ほりばた》の暗い並木道に肩を並べた。妙に犯すことの出来ない沈黙が二人を占めてゐた。明子が先にそれを破つて青年に言つた。
――私をどうして下さるの?
漠然と響いて呉《く》れればいいと冀《こいねが》つた。けれど声が変に熱い波動を帯びて顫《ふる》へてゐた。明子は意識しながら、それをどうすることも出来なかつた。
――え?
青年は訝《いぶか》るやうに、が予期してゐたかの様に立ちどまつて彼女を視《み》た。彼は明子の声を顫へを認めたのだ。言葉の意味は、寧《むし》ろ青年の寄越《よこ》した手紙の束を内容づける将来の決心に対する漠然とした質問には異《ちが》ひなかつた。仮令《たとえ》さうにせよ、青年はこの瞬間、抽象的な説明がただ一つの現実行動によつて置換され満足される或る微妙な一瞬の到来を見破つたのである。しばらく青年はためらひながら明子を熟視した。やがて村瀬の眼に青年らしい決断の色が閃《ひら》めいた。一台の自動車がそれを狙《ねら》つてゐたかのやうに音も無く滑り寄つて来た。明子は不思議な感動が自分の総身《そうみ》を熱くするのを感じた。あらゆる毛孔《けあな》が一時に息を吐いたやうだつた。明子はその秘密に気取《けど》られるのを嫌忌《けんき》するかの様にすばやく身を飜《ひるがえ》して自動車のステップを踏んだ。女は熱く湿つた呼吸をボアの羽根毛に埋め込んだ。
明子は村瀬の肉体を知つた。彼女はレダのやうに身をもがいた。彼女の顔には、幼児に乳をふくませる母親の柔和さがあつた。ともすればそれは、反対に幼児から血を吸ひ取る残酷なものの微笑とも思はれた。
その頃街に一つの噂《うわさ》があつた。
第一の人が言つた。
――私は彼等が公園を歩いて行くのを見た。彼等は頸《くび》に菊の花を着けて誇らしげな様子だつた。
第二の人が言つた。
――私は彼等が百貨店の陳列窓を覗《のぞ》いてゐるところを見掛けた。私が近づいて行くと男
前へ
次へ
全20ページ中14ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
神西 清 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング