水に沈むロメオとユリヤ
神西清

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)弗羅曼《フラマン》

|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)六十万|石《ごく》

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
   (数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)※[#「足へん+宛」、第3水準1−92−36]《もが》く
−−

[#ここから22字下げ]
弗羅曼《フラマン》の娘、近つ代の栄えのひとつ、
弗羅曼の昔ながらに仇気ない……(オノレ・ド・バルザック)
[#ここで字下げ終わり]

 黄昏《たそがれ》の街が懶《ものう》く横たはつたまま、そつと伸びあがつて自分の溝渠《ほりわり》に水鏡した。――この様な句を読むとすると、嘗《かつ》てロデンバックの短篇集を繙《ひもと》いたことのある人ならきつとあの廃都ブリュジュの夕暮を思ひ描くに相違ない。そして彼等は聴くであらう、同時に近くから遠くから涌《わ》き起る洞《うつ》ろな鐘のひびきを、続いて無数の黄ばんだ祈りの声を。のみならず、たとへば私なら、もつと先を想像することが出来る。――そんな夜更け、ゴチック風の表飾りのある旅館の湿気《しけ》た寝台のうへには、滅びた恋の野辺の送りをするために、屍灰《しかい》さながらの味《あじわ》ひを互《たがい》の唇のうへになほも吸ひ合ふ恋人たちの横たはつてゐるのを。……何といふ頽廃《たいはい》、何といふ無気力と人は言ふであらう。然《しか》り、私もそれは知つてゐる。けれど、私たちが如何様《いかよう》に自分の住む此《こ》の近代の都市を誇称しようとも、そして昼夜のあらゆる時を通じて其処《そこ》に渦巻くどんな悪徳や鋭ぎ澄ました思想によつて昂奮《こうふん》し偽瞞《ぎまん》されてゐようとも、やはり私たちの都市の疲れてゐることは事実である。そして嘗《かつ》ては或る役所の吏《り》として夕暮から夜更けの川筋を巡邏《じゅんら》の軽舟に揺られて行つたことのある私にとつては、私が此《こ》の物語を始めた句はさほど私たちの都市東京にそぐはないものとも思へない。
 東京を流れる六十九筋の溝渠《ほりわり》や川の底から一年のあひだに浚渫《しゅんせつ》される泥土の量が二万立方坪にも近いといふ事実は大して人々を驚かすものではない。それは年老いた此の都市から泌《し》み出る老廃物の
次へ
全8ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
神西 清 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング