うよ
人目にかからぬ 用心に。
[#ここで字下げ終わり]
そう歌いながらセルゲイは、ソネートカを抱きしめて、隊のみんなの目の前で、音たかだかとキスをした。……
カテリーナ・リヴォーヴナはその一部始終を、見ていたとも言え、見なかったとも言える。彼女は歩いてこそいたけれど、実はもう生きた心地もなかったのだ。みんなは彼女をつついたり小突いたりして、セルゲイがソネートカを相手にいちゃついている有様を、見せようと節介を焼きだした。彼女はいい笑い物にされたのである。
「そっとしておおきよ」とフィオーナは、つまずきつまずき歩いてゆくカテリーナ・リヴォーヴナを隊の誰かがからかおうとする度ごとに、そう言って彼女をかばうのだった。「お前さんたちには分らないのかい、この悪党め、この人がひどく加減のわるいことがさ?」
「てっきり、おみ足がずぶ濡れになったせいだろうな」と、若い男囚がまぜっ返した。
「当りめえよ、歴乎とした商家のお生まれでいらせられる。おんば日傘でお育ちあそばしたんだぞ」と、セルゲイが合の手を入れる。
「そりゃ勿論、せめてあのおみ足に、もそっと温々《ぬくぬく》した靴下でもお穿かせ申したらなあ、そうなりゃあ、これほどのお悩みもあるめえにさ」と彼が言葉をつづけた。
カテリーナ・リヴォーヴナは、はっと目が覚めたみたいだった。
「まむし、毒へび!」と、彼女は堪忍ぶくろの緒を切らして口ばしった、――「笑いたいならいくらでもお笑い、まむしめ!」
「いいや、俺あね、おかみさん、何も笑うのなんのって言う段じゃないんだぜ。ただねこのソネートカの奴がとても上等な靴下を売りたがってるんでね、そこで一つ、おかみさんそれを買ったらどうだろうと、こう思っただけなんだがね。」
おおぜいしてドッと笑った。カテリーナ・リヴォーヴナは、ゼンマイ仕掛の自動人形みたいに歩いていた。
天気はますます悪くなって来た。空をおおっている灰色の雲から、水気の多いぼた雪が落ちはじめて、地面にふれるかふれないうちに融けては、底なしのぬかるみを益※[#二の字点、1−2−22]ふかくした。とうとう行く手に、どんよりと鉛いろをした帯が見えはじめた。その向う側は見わけがつかない。この帯がつまり、ヴォルガ河だった。ヴォルガの上には風が吹き※[#「廴+囘」、第4水準2−12−11]って、ゆっくりと大きな口をあけてもちあがる暗
前へ
次へ
全62ページ中59ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
神西 清 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング