りました。目下列外へ出して手綱を曳いてやっております。それからまた、中隊長殿、きのう鉄工卒のアルチェーミエフが泥酔しましたので、中尉殿が彼奴《きゃつ》を予備砲車の前車へ乗せるように命令されました。」
 曹長の報告はまだ続いて、カルポフが喇叭《ラッパ》の新しい紐と天幕の杙《くい》を忘れたとか、将校の方々が昨夜フォン=ラッベク将軍のお邸へ招《よ》ばれて行かれましたとか述べ立てて行った。この会話の最中に、ぬっと窓の中にレベデツキイの赤髯の首が現われた。彼は近視の眼をちょいと細めて、将校連の睡そうな顔つきを眺め、やあお早うと挨拶した。
「万事異状なしかね?」と彼はたずねた。
「砲車の鞍馬が※[#「髟/耆」、第4水準2−93−24]《き》甲をすり剥きました」とロブィトコが欠伸をしながら答えた。「頸圏が新しいものでね。」
 中隊長は溜息して、ちょっと思案してから、大声で言った。――
「僕はまだこれから、アレクサンドラ・エヴグラーフォヴナのところへ寄って行くつもりだ。御機嫌伺いをせにゃならんのでね。じゃ、さよなら。夕方ごろには諸君に追いつくよ。」
 十五分後には旅団は行進を起した。途中で例の地主の穀倉の傍を通りかかると、リャボーヴィチは右手の屋敷の方を見やった。窓にはすっかり鎧戸が下りていた。てっきり屋敷の人はまだみんな寝ているのだ。あの昨夜、リャボーヴィチに接吻した女も眠っているのだ。彼はふと彼女の眠っている姿を心に描いてみたくなった。一ぱいに開けはなたれた寝室の窓、その窓をのぞき込んでいる青々した樹の枝、朝のすがすがしい空気、ポプラや紫|丁香花《はしどい》や薔薇の匂い、寝台が一つ、椅子が一つ、それにふわりと掛けてあるのは昨夜さらさらと鳴ったあの衣裳、小さなスリッパ、テーブルの上には小型な懐中時計――といったものは、残らずはっきり手に取るように思い描かれたけれど、眼鼻だちとか、愛くるしい夢うつつの微笑とか、つまり肝腎の特徴的な点になると、まるで水銀が指のまたからこぼれるように、彼の想像から滑り落ちてしまうのだった。四五町も行った頃、彼があとを振返ってみると、黄色い教会や、例の屋敷や、川や、庭園は、さんさんと光を浴びていた。川は目のさめるような緑の両岸にふちどられて、水面《みのも》に浅葱《あさぎ》いろの空を映しながら、ところどころ陽の光を銀色に射返して、とてもきれいだった。リャボ
前へ 次へ
全24ページ中15ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
チェーホフ アントン の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング