くならないからです。まきをとつて来て火をおこしてゐると、こはばつてゐた顔があたゝかにほぐれ、目もはつきりとさめて来ました。
「バルカ、湯わかしをもつて来てよ。」
おかみさんがどなります。こんなふうに、あとから/\、いろんな命令が出て来るのです。
「バルカ、親方の靴をおみがき。」
バルカは床に膝をついて靴をみがきはじめます。この大きな靴の中に頭をつッこんでぐう/\ねむつたら、どんないゝ気持でせう。かう思ふと、急に親方の靴がふくれあがつて部屋一ぱいにひろがりだしました。はつとして、バルカは靴ブラシをおとしました。けれど、すぐまた頭をふると、きよろきよろとあたりをみまはしました。なんにも大きくなりはしないぢやないかといつた顔つきです。
「バルカ、おもてをおはきよ。」
バルカは、おもてをはくと、もう一つ店のストーブに火をおこして、こんどは台所へかけていきました。台所には、いろんな仕事がバルカをまちかまへてゐます。なかでも、ジャガイモの皮むきがひと仕事です。バルカは目がちら/\して、ナイフをすべりおとしました。すると、両そでをたくしあげた、体のがんじようなおかみさんが、頭がわれるやうにどな
前へ
次へ
全10ページ中8ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
チェーホフ アントン の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング