なんぞを? どういう気だろう?』
 明らかにこれは、猫ちゃんがからかっているのだ。逢引《あいびき》をするつもりなら、街なかでも市立公園でも簡単にできるものを、わざわざよる夜中に、それもはるか郊外にある墓地を指定するなんていうことを、じっさい誰が正気で思いつくものだろうか? それに、溜息をついたり、書きつけをもらったり、墓地をうろついたり、今どきじゃ中学生にさえ笑い飛ばされそうな馬鹿げた真似《まね》をするなんて、いやしくも郡会医であり、賢明にして押しも押されぬ名士である彼たるものに似合わしいことだろうか? このロマンスは一体どこまで人を引っ張って行くつもりなんだろう? 同僚に知れたら何と言われるだろう? とそんなことをスタールツェフは、クラブのテーブルのまわりをぐるぐるまわりながら考えていたが、十時半になると急にあたふたと墓地へ車を走らせた。
 彼にはもう自家用の二頭立てもあったし、パンテレイモンという天鵞絨《びろうど》のチョッキを着たお抱え馭者《ぎょしゃ》もいた。月夜だった。おだやかで暖かだったが、さすがに秋めいた暖かさであった。町はずれの屠殺場のあたりで犬の群が吠えていた。スタールツ
前へ 次へ
全49ページ中18ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
チェーホフ アントン の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング