ァの悲劇の見得のことまで一ぺんに思い出して、町じゅう切っての才子才媛がこんなに無能だとすると、この町というのは一体どんな代物《しろもの》なんだろうと考えた。
それから三日するとパーヴァがエカテリーナ・イヴァーノヴナの手紙を持ってきた。
『あなたはちっともお見えになりませんのね。なぜですの?』と彼女は書いていた。『もうわたくしどもをお見かぎりではないのかと案じております。本当に心配で、それを考えただけでもこわくなります。どうぞわたくしを安心させて下さいまし。おいでになって、一言《ひとこと》そんなことがあるものかと仰しゃってくださいまし。
ぜひちょっとお話し申し上げたいことがありますの。あなたのE・T・』
彼はこの手紙を読みおえると、ちょっと考えてからパーヴァに言った。――
「なあ君、今日は伺えませんと申し上げてくれ、とても忙しいからって。伺うにしても、そうさな、三日ほどあとになりましょうってな」
しかし三日たち一週間たったが、彼は依然として行かなかった。ある日などはちょうどトゥールキン家の前を通りかかって、せめて一分間でも寄らなくちゃ悪いなと思い浮かんだが、ちょっと小首をひねって……寄らないでしまった。
でそれ以来というもの、彼はもう二度とトゥールキン家の閾《しきい》をまたがなかった。
五
それからまた何年かが過ぎた。スタールツェフはますますふとって脂《あぶら》ぎって来たので、ふうふう息をつきながら、今では頭をぐいとうしろへ反《そ》らして歩いている。ぶくぶくに肥った赭《あか》ら顔の彼がじゃらじゃら小鈴のついた|三頭立て《トロイカ》に乗って、これもぶくぶくに肥って赤ら顔のパンテレイモンが肉ひだのついた頸《くび》根っこを見せて馭者台に坐り込み、両の腕をまるで木で作りつけたようにまっすぐ前へ突き出して、行き会う通行人に『右へ寄れよお!』とどなりながら行くところは、まことにすさまじい限りの光景で、乗って行くのは人間ではなく、邪教の神かなんぞのように思われる。彼が町にもっている患家先の数は大変なもので、ほっと息をつく暇もない有様だし、今ではちゃんと領地もあれば、町には持家が二軒もあるという豪勢ぶりだが、その上にまだ彼はもう一軒、も少し収入《みいり》のよさそうな家を物色している。で例の『相互信用組合』で、どこそこの家が競売に出ているという話を聞くと、
前へ
次へ
全25ページ中22ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
チェーホフ アントン の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング