とだ。さういふものを創り出す「生活」を、国民全体がしてゐないといふことだ。要求がないところに何が出よう?
 要求がないといふのは、国民がさういふ風に育てられてゐるからだ。
 民衆に罪はない。指導者に罪があるのである。
 現代の日本は、果して文明国であらうか?

 民衆の生活には、目下、いろいろのことが欠けてゐるであらう。政治家は、先づ何を与ふべきかについて論議するであらう。政治家以外の、文化の指導的地位にあるものは、それぞれの立場から、或は、軍事思想を、或は科学知識を、或は宗教的信念を、或は処世術をと、様々な意見を提出する。何よりも先づ食を与へよといふ叫びに、眼をみはるのは当然である。
 芸術家は、何も云ふ権利はないのであらうか?
 徒らに卑俗な思想を煽る読物や興行物が、公然と芸術の名を犯して、屡々「国家的」に僭越な座席を与へられる不合理を黙視すべきであらうか? 物には程度があり、親爺の道楽も、遂に許してはおけぬといふ場合があるのである。
 かういふ問題が、ある程度まで常識の上に立たなければ、政治的イデオロギイなどは論じてみても仕方がないのではないか? いや、それよりも、民衆は、一旦、
前へ 次へ
全10ページ中7ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
岸田 国士 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング