とにかく、保定の街を見物しておかう。
 こつちの飛行場には、○○機が○台、出動の準備中であつた。
 並んだ天幕の一つから、上着を脱いではゐるが将校用のバンドを締めた慓悍そのものゝやうな青年が、両手を頭の上へ組んでのつそり姿を現はした。
 私は地上勤務の兵士たちに、此処は何部隊かと訊ねてゐたところであつた。兵士の一人は、
「今こゝにゐるのは○○部隊の○○隊であります。あ、あそこへやつて来られるのが、ついこの間敵の重爆を撃墜された沢田中尉殿であります」
 どれどれ! 私は、この殊勲の勇士のそばへ近づいて、こゝで初めて従軍記者を名乗つたのである。
「まあ、休んで下さい」
 と、彼は私を天幕に案内し、晴れ渡つた真昼の空の下で、私の望むまゝに一席の武勇談をして聞かせてくれた。
「丁度○○飛行を終つて着陸しようとしてゐたところでした。地上で敵機現るといふ信号をしてゐます。急いで上げ舵を取りました。何処にゐるかわからない。そのうちに高射砲の炸裂する白煙が見えました。あ、あの方角だなと思つて、その中へ飛び込んで行つたら……」
 といふ具合に、情況は手にとるやうだ。
「なにしろ、初めて敵にぶつかるんですから、うつかりした真似はできません。奴、どうするかと思つて、しばらく出方をみてゐると、大した腕前ぢやないことがわかりました。そんならと云ふんで、こつちは、いきなり下へもぐつて……食ひついて……」
 言葉どほりにこの話を伝へることができないのは残念だ。
 中尉は、専門的俗語を連発して、壮絶な空中一騎打ちの瞬間を描いてみせた。
「後方射手のからだがぐたりと前へのめつたやうでした。もう占めたと思ひました。それからは、機銃を実直ぐに据ゑたまゝ、後ろ十米ぐらゐの距離を保つて追つかけたんです。そのうちに、操縦者がハンドルを放して起ち上らうとしました。恐らく飛び降りるつもりだつたんでせう。しかし、……」
 と、中尉は、その姿を想ひ出すやうに、瞳を据ゑて、今度は急に、冷然と、
「もう駄目でした。タンクが火を吹きだしたと一緒に、機体は墜落です」
「操縦者は支那人でしたか?」
「えゝ、まだ若い将校のやうでした。いや、場所が丁度この上でしたから、部隊の士気が大いにあがりました。地上勤務のものは退屈してますからね。それだけがよかつたです」
 そこに居並ぶ部下の将士たちも、この若い隊長の想ひ出話に均しく呼吸《い
前へ 次へ
全74ページ中16ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
岸田 国士 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング