或は兄弟なりに、国民としての立派な心得を諭してゐるかも知れませんからね。
 文芸政策ですか。さうですね。文学は一番安心してゐますよ、文学は……。僕は、信頼してゐるのです。いろいろな国民の職能といふやうなものを考へてみて、やつぱり文学者や、芸術家、科学者といふものは、最も尊敬すべき国民だから……これは我田引水かね?
 但し、これはね、僕はいつでも思ふのですよ。文学者が、国民全体が俺みたいになつたらいゝなアと思つてものを書いてゐるだらうか、或はさういふ生活をしてゐるだらうか、といふことをいつも考へてゐるのです。どうも、僕はやつぱり、それよりも自分の才能を信じて、ある時は自分が天才であることを望みながら、自分は一般の人間たちの例外であるといふ感じで生きてをり、ものを書いてゐる人が多いんぢやないかと思ふ。僕は、文学者の今までの型としては、後のはうが多いんぢやないかと思ふのです。僕はそれを、実はさういふ人も実際ゐてくれなくちや困る、しかしそれだけが文学者ぢやないんだ、といふ気持でゐるんですよ。つまり、みんな自分のやうであつてくれゝばいゝなアといふことは、それは自尊が云はせるのでなくて、寧ろ非常に
前へ 次へ
全20ページ中15ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
岸田 国士 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング