。フランスでは、すべて芸術の先駆的傾向を、アヴァン・ギャルド即ち、前衛、或は先駆と名づけてをります。
現在に於る文学の前衛的任務も決して忽せにはできません。前に申しましたやうな、狭い意味での政治的役割は、ほゞこれに当るものだと思ひます。しかし、これは、すべての文学に求めることは困難なのであります。なぜなら、国民のすべてに、政治家たれと要求することは、いかに政治万能の時代と雖も無理な話であります。第一、その必要もありません。そもそも政治家といふものには、それ相当の資格があり、さういふ資格のない自称政治家の言論や行動ほど国を危くするものはありません。
文学者は概して、政治家としては不向きにできてをり、また自らもそれを知つてをります。殊に、専門の政治家や官吏にできることを手伝ふ余裕もない。ただ、われわれがしなければならぬと思ふこと、しかも、主として創作活動を通じてなし得ると思ふことは、第二の側衛的任務であります。
文学の側衛的任務とは、前衛に対して本隊の側背を護り、前面の敵に気をとられて、不意に側面から攻撃を受けるのを防止する任務であります。国防国家として、この任務はまた極めて重要で、これに当る部門はほかにもありませうけれども、私は、文学こそ、その主力的なものだと信じて疑はないのであります。
八
こゝで皆様の注意を喚起したいのは、この非常時といふ時の性格についてゞあります。これを歴史的転換期と申してもよろしい。国力、民心ともに、大きな政治的動揺のなかに、たゞ一つの進路を求め、すべての眼が前へ前へと注がれ、あらゆる希望と不安とが行く手に指し示され、破壊と建設とが目前に相次ぎ、遅れるな遅れるなといふ声が耳を覆ふのであります。
当面の敵は、なるほど、前に控へてゐます。これに対して、われわれは、武力と経済力とを動員し、今こゝに、国民の精神をもこれに向つて総動員しつゝあるのであります。
ところが、敵は前面にだけゐるのではありません。側面からも背後からもわれわれの隙を窺つてゐます。どういふ敵でありませうか? 油断大敵といふ洒落ではありませんが、正に、それに類する大敵であります。即ち、わが国民の人間としての品位と指導者としての信用を脅す敵であります。
これをもつと詳しく申しますと、非常時局に対してゐる国民のなかには、大きな三つの警戒すべき傾向が生じ勝ちな
前へ
次へ
全9ページ中7ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
岸田 国士 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング