文学報国会とか、音楽文化協会とか、更に美術報国会、日本移動演劇連盟とかの、事業団体がこれである。更に最も時局の要請として一般の期待がかけられてゐるのは、工場・事業場の労務管理関係である。この仕事は最も文化的な智能と感覚とを必要とするのであつて、恐らくこの方面に於ける人材の払底は、生産面に於ける最も大きな悩みとなつてゐるのである。尚新しい文化的な職域として、最近結成される各種の公共団体の文化部或ひは教養部、厚生部の仕事がある。大政翼賛会、大日本婦人会、青少年団、産業報国会などは、いづれも文化部及びこれに類する部門を設けてゐるのである。尚また相当古い歴史をもちながら、従来は一般の関心を引くほどでもなかつたやうな文化団体が、或ひは機構刷新によつて、或ひは主脳部にその人を得たがために、この時局下に於いて活溌な動きを見せ、その事業の成果にも期待すべきものがないではない。結局かういふ方面の仕事が、単なる事務としてではなく、遠大な志を抱く青年の情熱を燃すに足る職場として考へられなければならない時代である。

[#7字下げ]四[#「四」は中見出し]

 私は最近或る必要のために、「文化」といふ立場から
前へ 次へ
全16ページ中6ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
岸田 国士 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング