更に「美しさ」と一致した「道徳的」価値が生れるのであります。
日本刀のすぐれたところは、たゞ切れ味といふやうなものだけでなく、鉄の鍛へ方の世界無比ともいふべき高度の技術、刀剣としての最上の美的形態、それと刀は武士の魂と云はれるだけの倫理的厳粛さが、あの三尺の白刃の光芒のなかに秘められてゐること、この三要素が渾然として一体となり、欧米人の想像を絶した武器の宝物的典型となつてゐるのであります。「文化」の精髄とはまことにかくの如きものでなければなりません。
[#7字下げ]八[#「八」は中見出し]
近頃はまた、いろいろな団体または機関の名称に、「何々文化協会」とか、「何々団文化部」とかいふものが著しく目立つて来ました。この傾向は、見方によつては、「文化」といふものに対する世間一般の関心が高まつたことを示すものではありませうが、また一方から考へると、「文化」といふ言葉の濫用によつて、「文化」に対する正当な認識を妨げ、ひいては、「文化」そのものの混乱、頽廃を招く結果になりはせぬかと、ひそかに懼れられるのであります。
「文化」といふ言葉には、広い意味と狭い意味とがあることは、これまでの説明で
前へ
次へ
全47ページ中39ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
岸田 国士 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング