、あの健康な意志の力をおびたゞしく喪失してゐることであります。
 この点については、後の章で詳しく述べる機会があるでせう。
 さて、第三には、品位を保つといふことですが、これは「文化」の現れとして特に、国家の威信に関する極めて深刻な問題であります。
 そもそも人間の品位とは、これを気品と云つてもいゝのですが、一言にしては云ひ尽しがたい複雑微妙な要素から成つてゐるものです。強ひて云つてみれば、その人のどこかに高貴な匂ひがひそんでゐて、自然な態度のなかに犯し難い力と親しみとが感じられることなのであります。高貴なといふのは、必ずしも身分の高いことや、学識の豊かなことを指すのではありません。それはもつと素朴な精神の純粋な姿にもみられるものでありまして、例へば、「神様のやうに」正直な人と云へば、その人は、正直といふ点で、既に、相手にすばらしく「高貴なもの」を感じさせたことになり、それは一つの品位としてその人の身についたものです。ある場合、「神様」などといふ言葉は不用意に使はれることもありますが、とにかく、頭の下がるやうな、ほかの見かけはどうあらうと、決して馬鹿にはできぬといふ、一種の畏敬信頼の念が湧くことを告白したものでありますから、さういふ印象を人に与へ得る人物は、風体や社会的地位や教育のあるなしは問題でなく、無意識にでも自ら恃むところがあるためにこそ、おのづからな品位を備へたと云ひ得るのであります。万一、これが正直を衒ひ、少しでもそれを売物にするやうな人物であつたならば、決して、「神様のやうに」といふ形容は用ひられますまい。正直は正直として一応は感心できても、そこになんとなくわざとらしいもの、けち臭いものがあれば、それは、その人の品位を高めることにはなりません。これが、云ふに云はれぬ品位なるものの性質であります。
 真の「文化」と「似而非文化」との区別は、なにを例にとつても、この「品位」のあるなしで分れるのでありますが、国民の一人々々が、真の文化を身につけてゐたならば、おのづから、その言動、風貌にそれが滲みでて来ます。大東亜の指導民族を以て任ずるわれわれ日本人は、武道に於ても古来重んぜられたこの「品位」なるものを、社会万般の活動を通じて、益々発揮しなければ、将来異民族の信望をかち得ることは断じてできないのであります。
 この意味に於て、日本人の品位は、先づ第一に、日本人たるの矜りを、口の先や、単なる身構へだけでなく、心の底の底から持ち得たかどうかといふことにかかつてゐると云へませう。
 それからまた、人間の品位は、さつきも云つたとほり、素朴な精神の純粋な姿のなかにもありますが、同時に、ほんたうに洗煉された作法、熟達した技術を通じても示されるのであります。
 茶道の形式がこれを証明し、また、巨匠名人と云はれる人々の風格を見てもわかると思ひますが、それよりも、われわれの身近なごく平凡な人物が、それでも自分のやゝ得意とする仕事に没頭してゐる時の、あの緊張した、しかも落ついた満足げなすがたのうちに、どうかすると、その人の平生には見られない、一種気品の閃きとも云ふべきものを発見することがあります。危なげのない、調和のとれた、澄みきつた、美しい姿なのであります。
 私はまた、都会の、技巧をこらし、見栄をはつた生活と、さういふ生活をしてゐる人々よりも、農村あたりの、代々の仕来りを守つた、がつちりと地についた、目立たない生活と、さういふ生活を営む人々の方に、寧ろより多く「品位」といふやうなものを感じることがあります。何れにしても「品位」は附焼刃でないことだけはたしかであります。

[#7字下げ]五[#「五」は中見出し]

 さて、こゝで私は、「品位」を最も傷つける「卑俗さ」といふことについて一言しなければならなくなりました。
「卑俗さ」といふことは、読んで字の如く、「卑しく俗つぽい」ことで、もちろん、「高貴な」精神と相容れないものです。しかし、「高貴な」と云つても、それぞれ程度があり、その現れ方もいろいろでありますから、一般の水準を示すことは容易でありません。とにかく、人間として、どんな場合でも保たなければならぬ「品位」といふものがあると、私は信じるのですが、その「品位」を傷つけ、心あるものの顰蹙を買ふやうな調子が、若し、その人間の無意識の言動のうちに認められ、しかも当人は却つて、さういふ調子に満足を感じてゐるかの如くみえたならば、それは、きつと、何時の間にか「卑俗な」趣味に捉はれ、または、「卑俗な」精神に蝕まれてゐる証拠であります。
「卑俗さ」は必ずしも、「粗野」と一致はしません。従つて、一見巧緻を極めた技術的表現のなかに、往々、「卑俗さ」の限りを尽したといふやうなものがみられるのです。都会の風俗や、芸術の名を冠した様々の作品にその例が多いことで
前へ 次へ
全12ページ中6ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
岸田 国士 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング