俳優志望者メンタルテスト
岸田國士

−−
【テキスト中に現れる記号について】

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
−−

[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
私。俳優志望の理由を簡単に云つて御覧なさい。
志望者。理由と云つて、別にありません。たゞ、自分で芝居がして見たいといふだけです。
私。芝居をするといふのは、舞台に立つといふことですか。
志望者。さうです。
私。一つの芝居が出来上るためには、どういふ人々が必要であるか、それがわかつてゐますか。
志望者。それは上演する脚本によつて違ひます。
私。と云ふと……?
志望者。あゝ、僕は舞台の上のことを云つてゐるのです。舞台裏の人は別としてゞす。
私。舞台裏の人……。
志望者。作者や舞台監督もあります。
私。よろしい。君は、芝居をやりたいと云ひましたね。芝居をやるといふことのうちに、脚本を書くことや、舞台指揮をすることも含んでゐるとは思ひませんか。
志望者。含ませてもかまひません。
私。君が、自分で芝居をやりたいと思ふとき、さういふ方面の仕事について考へて見たことがありますか。
志望者。僕はさういふ方面には向かないと思ふのです。
私。それなら、俳優としての素質には、自信があるのですか。
志望者。自信があるとは云へません。たゞ、あゝいふ方法でなら、何んだか自分の気持が表はせさうだといふ気がするのです。
私。俳優は自分の気持を表はすだけが仕事ではありません。
志望者。えゝそれはわかつてゐます。人物の気持です。しかし、それが自分の気持にあつてゐなければならないと思ひます。人物の気持を自分の気持に融け込ませて、それを、自分の気持として表はさなければならないと思ひます。
私。さういふ演技論も成立つでせう。それなら、君は、あらゆる人物の気持を、君自身の気持として表はし得ると思ひますか。
志望者。それは、才能と努力の問題です。つまりは、これからの問題です。
私。君はこれまで読むなり観るなりした芝居のうちで、どういふ人物に扮して見たいと思ひますか。どういふ人物に扮したら、うまくやれさうに思ひますか。
志望者。それは、二つの関係のない質問だと思ひますから、別々に答へさせていたゞきます。どういふ人物に扮して見たいかといふ問題は、自分の素質よりも趣味に即してゐる
次へ
全3ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
岸田 国士 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング