。種族。精神。文明史概説。偉人と協同力。哲学及び芸術の諸派。団体。個人、団体及び都市の日常生活。それらの生活が詩、音楽及び演劇中に表現されてゐる状態)
[#ここから2字下げ]
仏蘭西語――文法。語義。訳解。記憶練習
[#ここから3字下げ]
白《セリフ》。朗読《レクチユル》。発声法《エロキユシヨン》。|物言ふ術《ヂクシヨン》。朗誦術《デクラマシヨン》
話術の機制。措辞法。文学の種目及び文体の研究。演習
[#ここから2字下げ]
音楽
[#ここから3字下げ]
A、音楽的教養――古代及び中世音楽の研究。古典派、浪漫派及び近代大家の作品解説
B、声楽――合唱
C、舞踊――古典舞踊の歩及び姿態。舞踊の劇的応用
D、古代詩の吟誦
[#ここから2字下げ]
生理的訓練――衛生学。各種体操。軽業
工場作業
[#ここから3字下げ]
A――素描、スケッチ、模型製作、実物教示
B――衣裳
C――舞台装飾――材料研究――実物研究(博物館、記念物、公園参観)
[#ここから2字下げ]
座附俳優の組特別講義
[#ここから3字下げ]
詩的文体の研究――ジュウル・ロマン
演出の原理――ジャック・コポオ
声楽
舞踊
科白の完
前へ
次へ
全10ページ中7ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
岸田 国士 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング