巴里素描
岸田國士
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)糞《メルド》
|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)|星の広場《プラス・ド・レトワル》
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)[#ここから3字下げ]
−−
ヴォルテエル河岸
霧雨。――外套の襟を立てる。
――いくら……これ?
――ラ・ハルプの文学史……六十法。
――さよなら。
小蒸気の笛。
――危ない、滑りますよ、奥さん。
サン・ミシェル街
新調のズボンが短か過ぎる。
(また、一人で飯を食ふのか)
――おい、どうした。
――うるさい。
マロニエの若葉の匂ひ。
ルュクサンブウル公園
朝から噴水を見てゐる。
玩具のヨットが波を切る。
母親の若い日傘が眩しい。
(昨日の希望……明日の憶ひ出……)
(あいつの瘠せ方はどうだ)
(畜生! 新聞の盗み読みをしやがる)
さあ、いらつしやい、いらつしやい。お子供衆のお慰み……ポリシネルの大活躍……。木戸はたつた十銭……。
モンパルナスの基地
――黙つてるね。
――さうでもない。
――何が可笑しいんだ。
――可笑しいもんか。
ボオドレエルの死像の前――
*(人、象徴の森を経て、こゝを過ぎ行き……)
落葉、落葉、落葉……。
コンコルドの広場
――突つ切らうか……? よさう。
シャン・ゼリゼエ街
[#ここから3字下げ]
(われをして百万長者たらしめよ)
シトロエンよりも古風な幌馬車
君は女王――われは御者
日の暮れぬ間に
プウロオニュまで一と走り。
[#ここで字下げ終わり]
ブウロオニュの森
濡れ場によし。
殺し場によし。
朝は独り者の散歩に――
真昼は子供の遊び場に――
夕暮れは語らひによし。
夜更けては、企らみあるものによし。
春は中年の女と一緒がよし。
秋は処女と――
夏は職業婦人と――
冬は……どんな女とでもよし。
凱旋門――(|星の広場《プラス・ド・レトワル》)
強盗殺人誘拐犯ナポレオン!
扨て、ヴィクトオル・ユゴオ街に出るにはと…………。
牝牛(巡査)は何処にゐる?
グラン・ブウルヴァール
国際的
次へ
全3ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
岸田 国士 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング