日本映画の水準について
岸田國士
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)憧憬《あこがれ》を
|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)愛国者|面《づら》
/\:二倍の踊り字(「く」を縦に長くしたような形の繰り返し記号)
(例)しやあ/\としてゐる
−−
映画愛好者の分布がはつきり二つに別れてをり、一つは西洋映画フアン、一つは日本映画フアンであり、その間に、ほとんど共通な分子がなく、強いて求めれば専門の研究家ぐらゐのものだといふ事実を、日本の映画当事者はなんとみてゐるか?
勿論、西洋映画フアンが悉く教養ある階級であるとも云へず、日本映画フアンがすべて無知識階級であるとも断言はできかねるが、大体に於て、西洋映画を求める序に、日本映画で満足する人々よりも、映画に対する鑑賞眼が高いばかりでなく、西洋そのものに魅力を感じ、西洋の人物と国情とにある種の憧憬《あこがれ》を抱いてゐるのだと云へないことはない。かういふ連中は、多少外国語の素養もあり、若し外国旅行の経験がなければ、その機会の到来を待ち望み、現代日本の文化に対して、若干の批判をもち、無意識的にもせ
次へ
全10ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
岸田 国士 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング