じない。無理もないことであるが、配役の関係上そのためにこの公演は延期するの止むなきに立ち至つた。
文学座はしかし、公演を急いではゐないのである。われわれとしては寧ろ、この運動の主眼目を、俳優の訓練、即ち、劇団としての演技力の向上におかうと思つてゐる。厳密に素質考査を経た未経験のものを本格的に教育する外、既成の俳優を、根本から叩き直す方針である。そのために演技研究会といふものが既に活溌な仕事をはじめてゐる。
俳優術修業の正統的なメソードを発見することは、日本現代劇樹立のための第一の急務であると私は信じてゐるから、文学座の希望は、今のところ、かゝつてその成否にあるのである。
とは云へ、劇団存立の生命はたしかに、舞台を通じて示さるべきものであることを疑はぬ以上、ひと通りの準備が整ひ次第、この三、四月の候を期して第一回試演を行ふつもりである。
新劇の歩むべき道が、果して、この時局によつて狭められたかどうか、われわれは、結果について知り得るのみだと云ひたい。
こゝで特に披露しておきたいことは、前掲の「演技研究会」は、文学座座員に限らず他の劇団に所属する俳優諸君も随時参加を歓迎し、共に研
前へ
次へ
全12ページ中8ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
岸田 国士 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング