得ればこれを是正することに努めたいものです。
 国民士気の昂揚が、とかく感情の上では成功と考へられながら、意志の現れとしては、まだまだ完全にその成績を挙げ得ないといふのは、こゝに原因があると思ひます。
 しなければならぬと教へられゝばわかる。で、国のためとあれば、したい気持だけはいつぱいにもつてゐる。だが、実際にそれをやり遂げるために、まだ何かが足りないといふところが往々みえます。その足りないのは、「意志」の力だと私は信じます。
 やればできる力をもつてゐながら、なかなかやらうとしない一種の引込思案、乃至は億劫がり、右|顧《こ》左|眄《べん》、いづれも、「意志」の栄養不良、動脈硬化、関節不随であります。
「熱し易く醒め易い」などと云はれるのは、戦ふ国民として、敵をして乗ぜしめる最大の隙でありませう。
「意志」の鍛錬は、幸にして、感情の豊かさ、鋭さに俟つところが大きいのでありますから、日本人の一方の特性は、他の弱点を補ふことはできぬとしても、これを矯め直し、鍛へあげるための、最も有力な条件となります。
「愛国心」の如き、「自尊心」の如き、「競争心」の如き、「義侠心」の如き、いづれも主とし
前へ 次へ
全62ページ中9ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
岸田 国士 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング